![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:15 総数:271258 |
5年生 外国語で紹介![]() ![]() 5年生 理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() 1年 朝スポ![]() ![]() 初めてしたのですが、みんな夢中で時間がたりないくらいでした。 1年 図画工作科 すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() 保育園や幼稚園でも、砂場で色々なものを作って遊んだことがある子どもたちですが、2時間没頭して色々なものを作りました。 きれいな泥団子を作る子、大きな山を作る子、溝を掘って水を流して川を作る子、トンネルを作る子など様々で、大いに盛り上がりました。体全体を使って、すなやつちとなかよくなった子どもたちでした。 11月の朝会・児童集会
今日は、1時間目に体育館で朝会・児童集会が行われました。
今回も、アイデア展やサイエンスコンテスト等の表彰があり、校長先生から賞状を授与されていました。 ![]() ![]() ![]() こぼれ種から☆あさがお![]() 蕾もたくさんついているんです。 可憐なたたずまいですが、たくましい! ![]() ろ組 支部育成学級交流会に参加してきました。![]() 学校に帰ってきて、子どもたちと竹田小学校の皆さんに、お礼の手紙を書きました。 手紙の中に「玉入れリレーでみんなと協力できた」や「昆虫太極拳をみんなで踊れてうれしかった」と書いていました。そして、「来年が楽しみ」とも。 楽しい機会をくださった皆さんに感謝感謝です。 そして、朝早くから応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 4年生・ころころがーれ
図工は工作の「ころころがーれ」に入っています。おうちから持ってきた思い思いの材料を使いながら,伸び伸びと製作中です
初めにかいた設計図に忠実に作っていきたい子,設計図からどんどん変更しながらダイナミックに作っていく子,一つ一つのパーツをていねいに作っていく子,何回もビー玉を使って転がり具合を確かめながら作っていく子・・・。 いろんな様子が見られています。でもみんなとても楽しそうに作っています。 どんな作品に仕上がっていくのかが,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 第2回 学校運営協議会が開催されました☆
第2回目となる学校運営協議会が開かれました。
「稲荷の子どもたちのために尽力しよう」というただ一つの目的に向かって、熱く温かい話し合いが行われました。 まずは、第1回学校評価の分析を共有しました。 保護者の皆様には温かく友好的なメッセージを多くいただき教職員一同大変嬉しく思っております。今後も信頼にこたえられるよう、各方面からご支援いただける皆様と共に、子どもたちと向き合って参ります。 ![]() 4年生・マット運動
マット運動も今日で4時間目。様子をのぞきに体育館へ入ると「できた!」の歓声がちょうどあがっているところでした。
何回も挑戦していた「かべ倒立」が初めてできたところだったようです! 聞いてみると今日はすでにクリアーしている子が,挑戦中の子達にアドバイスをしてくれたそうで,それが成功につながったとのこと。 もちろん 今日までこつこつ練習してきていたからこそだと思いますが,でも子ども達同士のそんな教え合いが実ったことは,できるようになった子にとっても,アドバイスをした子にとってもどちらにも満足感を味わえたことでしょう。 さあ残り2時間です。それぞれの目標めざしてがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|