京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up41
昨日:55
総数:452687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 体育科「とびばこあそび」

 体育科で「とびばこあそび」の学習を始めました。

 この学習では、準備から活動、片付けまでの流れやたくさんの約束など、1年生の子どもたちにとってはたくさんのチャレンジがありますが、話をしっかりと聞いて、グループの友達と協力しながら活動することができました。

 今日は体育館での準備の仕方や学習の進め方を確かめ、跳び箱を跳ぶことにつながる動きを体慣らしとしてやってみました。

 今回の学習を通して、少しでも子どもたちが跳び箱となかよくなって好きになってくれると嬉しいなと思います!
画像1
画像2
画像3

1年 本の読み聞かせ

画像1
画像2
 今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。

 いつも子どもたちのために朝早くからありがとうございます。

 2025年も読み聞かせを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

1年 生活科「ふゆとともだち」

 1時間目、教室で学習中、窓の外を見ると白いものがふわふわと舞っていました。子どもたちが待ちに待った雪です!

 せっかく雪が降ったので今日は外に出て、「冬見つけ」をしました。

 雪のひんやりと冷たい感触、葉っぱの上にふんわりと載った雪、寒々とした中に葉一つ着けず佇んでいる木、白い息など、冬ならではの発見がたくさんあったようです。

 休み時間の運動場は雪遊びで大人気でした!
 
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「三角形」

画像1
画像2
 算数科では、「三角形」の学習に入っています。まずは、いろいろな三角形を仲間わけし、辺の長さを注目すると、「二等辺三角形」「正三角形」などに分類できることを学習しました。

 そして、その二等辺三角形や正三角形を作図する方法を、考えました。コンパスを使って書く方法を知り、楽しみながら取り組みました。

3年 国語科「カンジー博士の音訓かるた」

画像1
画像2
 国語科「カンジー博士の音訓かるた」の学習では、同じ感じでも音読み・訓読みがあることを確認しました。そして、実際に音読み訓読みを使ったかるたを作りました。五・七・五のリズムで書くのは少し難しかったですが、たくさん書いている姿が見られました。

 実際にそのかるたを使って遊んでみました。百人一首もそうですが、集中して頑張るのはとっても楽しいですね!!またしましょう!!

せいたん (さくらがっきゅう)

画像1
むかしあそびをしました。

けんだまや こままわし おてだまを 

しました。

ゆきあそび (さくらがっきゅう)

画像1
きょうは ゆきがふりました。

みんなで あそびました。

ちいさなきょしょうてんのさくひんづくり2(さくらがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
かんせいがたのしみです。

ちいさなきょしょうてんのさくひんづくり (さくらがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
だんだんとできてきました。

みんな いろをぬりはじめました。

4年 国語「自分だけの詩集をつくろう」詩集から詩を集めて

 国語「自分だけの詩集をつくろう」の学習では、テーマとなる共通点を意識して、詩集から詩を選んで集めました。集めた詩はGIGA端末で撮影して、それぞれの詩にはどのようなよさがあるのかを考えました。
 詩のよさを味わいながら、自分だけの詩集づくりにつなげていく予定です。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

入学説明会

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp