![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:54 総数:309759 |
5年 家庭科:ランチョンマットづくり
裁縫の実習でランチョンマットを作っていました。今日は1枚の布を採寸して目印を付ける作業を3人1組でしていました。どんなランチョンマットになるのでしょうね。楽しみですね。
![]() ![]() 4年 音楽:日本の音階で旋律づくり
「さくら さくら」の音階で旋律づくりをしました。その後、GIGA端末でバーチャルピアノを使い、日本の音階を取り入れた音楽づくりをしていました。
![]() ![]() 1年 道徳:はたらくことについてかんがえよう
学校では掃除当番や給食当番など、児童が自治的に活動することがいくつかあります。1年生は道徳の時間に、教室をもっときれいにするために、自分たちに何ができるかを考え話し合いました。友だち同士が協力して、楽しくすごしやすい教室になればいいですね。
![]() ![]() 2年 音楽:せんりつあそび
音楽の時間に鍵盤ハーモニカでせんりつあそびをしていました。3つの音で旋律を作り音楽を楽しんでいました。
![]() ![]() 京キッズRUN![]() たんぽぽ学級 小さな巨匠展鑑賞![]() ![]() ![]() 自分たちの作品を見つけると、子どもたちの目が一層キラキラと輝いていました。頑張って作った作品がかっこよく展示されていて嬉しかったようです。2月9日まで展示されていますので、ぜひお家の方と一緒にみにいってほしいなと思います。 3年 総合「セーフティオブ正親プロジェクト」
「正親学区を安全なまちにするために」地域の安全な場所や危険な場所を地図に書き出しました。お家の人にもインタビューをして、さらにクラスで話し合いました。
自分たちで見つけたことをもっと周りの人にも知ってもらおうと、2年生に発表する予定です。2年生にわかりやすく伝えられるように工夫して準備をしています。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「広がれわたし」
生活科「広がれわたし」の学習では、できるようになったことを思い出したり、今の自分になるまでのことについてお家の方にインタビューしたりしました。そして、お家の方から聞いて分かったことを友達と交流しました。とても嬉しそうな表情で、お互いの成長の様子を伝え合っていました。
今後、自分の成長について、新聞やポスター、すごろく、巻物にしてまとめていきます。 ![]() 大なわチャレンジ
今週も昼休みに全校で大なわチャレンジをしました。「子どもは風の子」と言いますが、雪が降り、冷たい北風が吹くの中、元気に楽しそうに、大なわにチャレンジしていました。どの学級も毎日の成果が見られ、記録が更新しています。
![]() ![]() ![]() 2月 図書館の様子
図書ボランティアの皆様が、2月行事に合わせた本のコーナー設置や、冬の掲示等をしてくださいました。
子どもたちが図書館で読書を楽しむことができるように、いつも整備していただいています。ありがとうございます。 ![]() ![]() |
|