京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up9
昨日:103
総数:781118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

いよいよ本格シーズンに入りました

いつもありがとうございます。

冷え込みのなかHATTあいさつ運動でスタートした本日、私立高校入試の事前指導を行いました。今年は2月10日から京阪神の私立高校入試が一斉に始まります。
そのあと、公立高校前期選抜、私立1.5次入試、公立高校中期選抜へと続きます。約1か月間の本格シーズンです。

集会のはじめに校長先生からのお話です。
1年生のころに比べて大きく成長したことを話され、チーム戦である受験に自信を持って臨みましょうとエールを送られました。
次に進路指導担当の先生から、当日予想されるトラブルとその対処法について諸注意がありました。

どの人もこの週末に最後の準備とチェックをすると思います。
万全の態勢でこれまで積み重ねてきた成果を100%出し切れるようにしましょう。
画像1

代議・専門委員会を行いました。

いつもありがとうございます。

今月は、1,2年生だけで代議・専門委員会を行いました。
受験を控えている3年生への感染拡大防止のためです。

また、美化委員会で行う予定のパンジーの植え替えは、悪天候のため延期になりました。雪の中でパンジーも寒そうです。

3年生は卒業後の進路決定に向けて、1,2年生は3年生を送る会に向けて、どちらも頑張っていきましょう。
画像1

【今週の道徳】1年生

いつもありがとうございます。

1年生の今週の道徳は、教科書から「古都の雅、菓子の心」を題材に、京都市の老舗京菓子の方のお話を中心に行いました。心のテーマは「受け継ぐ心」です。

現在京菓子司として活躍している主人公は、父親から跡を継いだ時、何かと父と比較されて悩む日々を送っていました。父の効率の悪い仕事ぶりに疑問を抱いていた主人公は、ある時「一期一会」という言葉を思い出し、自らの仕事を見直すことにしました。

「一期一会」という気持ちを大切にすることで、どのような変化が起きたのでしょうか。
経緯をみながら、大切な「心」について考えました。
画像1

【今週の道徳】2年生

いつもありがとうございます。

今週の2年生道徳は、教科書から「夜は人間以外のものの時間」を題材に、人間と自然とのかかわりについて考えました。心のテーマは「自然への敬意」です。

人類文学の調査のためにある村で家々を訪ねていた作者が、あるとき「夜は人間以外のものの時間なのだから、人間はできるだけひっそりと過ごしていなければいけない」とある家の人に言われました。
私たちはこの言葉からどのような事を教えられ、考えなければならないのでしょうか。私たちが忘れてしまっていることは何でしょうか。

本日の道徳は、私たち人間がどのような気持ちを取り戻すべきかについて考えました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

京都市立中学校 部活動ガイドライン

学校だより

令和7年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

校則について

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp