京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up46
昨日:38
総数:368221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 理科part2

画像1
画像2
画像3
実験のあとは前回立てた予想に返りながら結果について全体で整理しました。

実験をして分かったことをしっかりと考察につなげることができました。

ものによってあたたまり方が違うなんて面白いですね!

4年生 理科part1

画像1
画像2
画像3
理科では、金属や水はどのようにあたたまっていくのかについて実験をして確かめました。

班ごとに安全に気をつけながら学習することができました。

サーモテープの色が変わっていく様子に驚く子どもたち。

「なぜ?」「どうして?」の不思議をたくさん見つけることができました。


4年生 マラソン大会試走part2

画像1
画像2
画像3
応援している方も温かい声かけが多かったのがよかったと思います。

順位だけではなく、「自分のできる範囲で最後までやりきる」ことに価値を感じてほしいです。

来週の本番も自分の力が発揮できるように頑張りましょう!(^^)!

4年生 マラソン大会試走part1

画像1
画像2
画像3
今日はマラソン大会の試走を行いました。

雪がちらつく中でしたが寒さに負けず一生懸命走る姿が見られました。

1年生 体育科「とびばこあそび」

開脚跳びやふみこし跳びなど、いろいろなとび方を練習しています。「手を奥に付いたら上手く跳べた。」や「リズムを近くで言ってくれる友達がいたからきれいに跳べた。」という振り返りがありました。
画像1
画像2

1年生 国語科「ものの名まえ」

画像1
画像2
画像3
班ごとに何のお店やさんをするか決め、ものの名まえを沢山集めました。
その後、お店の人とお客さんに分かれ、やりとりを楽しみました。

5年生 国語「想像力のスイッチを入れよう」

画像1
画像2
国語では、メディアとの関わりについて文章への理解を深めています。今日は大まかな文章の構成を捉えて筆者の主張について考えました。「伝えられていない情報は何かを考えることが大切」という筆者の主張について、子ども達も「そのまま信じたらだめやな」「情報を受け取るときには想像力が大切」と自分の考えを持っていました。これからの時代に欠かせないメディアと適切に関われるようにさらに学習していきます。

4年生 外国語活動「What do you want?」

画像1
画像2
画像3
外国語活動では、What do you want?の学習を進めています。

今日はお店屋さんとお客さんに分かれ、ロイロノートを活用しながらパフェを作りました。

ほしい物について英語を使って尋ねたり答えたりすることができました。

楽しそうに紹介しあう姿が見られました。

5年生 外国語「Welcome to Japan.」

画像1
画像2
5年生の外国語では、ALTのサム先生に日本のおすすめの場所を紹介するためにどんな紹介ができるかを考えています。自分がその場所でしたいと思うことを言うと魅力的に伝わることに気付き、食べたいものや訪れたいところ、見たいものの言い方を練習しました。みんなでどんな言い方ができるか考えた後は、録画して記録しています。サム先生に行きたいと思ってもらえるような紹介にしたいですね。

4年生 算数科「分数」

画像1
画像2
画像3
今日は、分母や分子が違う分数で、大きさの等しい分数をみつける学習をしました。

数直線を縦に見ながら探すことができました。

分母が同じときは、分母が大きい分数の方が小さくなることに気がつくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp