京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:25
総数:509060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
ここ数日、寒い日が続き、氷点下に達することもありました。そこで、1年生の生活科「ふゆとともだち」では、自然にできた氷を触ってみる活動をしました。バケツに入った水が冷たく凍っており、「かたい!」「めちゃくちゃつめたい〜!」と、冬にしか味わえない体験を楽しんでいました。

2年生 係活動

画像1
画像2
 先週の学級活動の時間に、3学期の係を決めました。
 休み時間を使って、話し合ったり準備をしたりと意欲的に活動しています。

【4年】だれのすみかかな?

画像1
画像2
画像3
「ひみつのすみか」という題材で作品を制作しています。自然の材料を生かし、誰が住んでいるのか想像しながら作っています。作品展で展示予定ですので、是非、だれのすみかなのか覗いてみてください!

【4年】あわの正体は一体・・・

画像1
画像2
画像3
「空気だよ!」「水蒸気だよ!」 沸騰したお湯のように白熱した議論が・・・
今回は、沸騰した際に出るあわの正体を調べました。あわを集めてみると、なぜか水が出現!?このあわは水なのか?空気なのか?

2年生 国語科「見たこと、かんじたこと」

画像1
画像2
画像3
 国語科で詩の学習をしました。
 友だちと一緒にいろいろな詩の本を読んで、「おもしろい詩を見つけたよ。」と楽しそうに学習をしていました。

3年 社会 学校の防災設備を探そう

画像1
画像2
画像3
社会の学習で、消火器、消火栓、火災報知器を学校から探しました。
よ〜く探してみると、いたるところに火災に対する備えがあることに気づいていました。
「これだったら学校で火事が起こっても安心」と言う子もいました。

ぜひご家庭での火事への備えを子どもたちに伝えてください。

2年生 なかよしフェスティバル

画像1
 なかよしフェスティバルを開きました。
 1年生にくわえて、居留地校交流のお友達となかよしルームのお兄さん・お姉さん、教職員の方々とお客さんをたくさんお招きしての開催でした。
 お店の準備も2年生の子どもたちでスムースに行いました。
 お店は大盛況でした。
 終わりの会では、「楽しかった」との感想をもらいました。
 お客さんが帰った後、友達と協力して片付けました。
 これまでの準備や練習、本番の頑張りでとっても楽しいなかよしフェスティバルになりました。

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
 今日は、「なかよしフェスティバル」のリハーサルをしました。1組と2組で交代しながら、お店屋さん役とお客さん役をしました。
 リハーサル後の振り返りでは、「もう少し点数の計算を早くした方がいいと思う。」「遊びをしているときに応援していたのが良かった。」と、改善した方がいいところや、良かったところを伝え合いました。
 明日の本番が楽しみです。

2年生 英語活動「Brown Bear」

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動は、学年で行いました。
 絵本をもとに、ミッシングゲームやメモリーゲームで楽しみました。

1年生 音楽科「ようすをおもいうかべよう」

画像1
画像2
画像3
音楽科「ようすをおもいうかべよう」では、星空の様子を思い浮かべながら、「きらきらぼし」を歌ったり演奏したりしています。そして、はじめて鉄琴を演奏しました。1年生は、「星がきらきらしているみたい!」と、演奏しながら鉄琴の音色を楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

台風等に対する非常措置

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp