京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up66
昨日:38
総数:368241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会科「府内の特色ある地いきの様子」

画像1
画像2
画像3
今日の社会科では、宇治茶がつくられるようになったわけや、その始まりについて考えました。
土地の様子から気候が適していることに気がつくことができました。

来週は、宇治茶の栽培方法について調べていきます。

4年生 プレジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
画像3
昨日から、プレジョイントプログラムに向けて勉強をしています。

自分の苦手な問題を中心に黙々と取り組むことができました。

3連休にも復習をしておきましょう!

6年 雪

雪やこんこ 霰やこんこ
降っても降っても まだ降りやまぬ
男子は喜び 庭駈けまわり
女子は体育館で丸くなる
画像1
画像2

4年生 社会科

画像1
画像2
画像3
社会科では「府内の特色ある地いきの様子」について学習しています。

今日は、京都府の中でお茶作りが盛んな地域について整理し、学習問題を立てました。

実際にお茶の葉を触ったり、香りを楽しんだりしながら考えを広げる姿が見られました。

4年生 算数科の学習

画像1画像2
算数科では、明石海峡大橋のひみつについて考えました。

図や式に整理しながら四則演算の根拠を考えたり、説明したりすることができました。

4年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
楽しんだ後は気持ちを切り替えて漢字の学習をしたり、3学期の目標を書いたりしました。

3学期も楽しむ時とやる時の「メリハリ」を意識して過ごしていきましょう!

4年生 3学期スタート

画像1
画像2
画像3
3学期初日は、冬休みの過ごし方についてすごろくトークをしました。

友だちの話にも興味津々で盛り上がっているようでした。

元気に登校してくれてよかったです。

1年生 国語科「なりきってよもう」

画像1
画像2
画像3
「かたつむりのゆめ」「おいわい」という2つの詩をどのように読むか考えて音読したり、お気に入りの詩はどちらかを交流したりしました。

1年生 すごろくトーク

画像1
画像2
画像3
3学期初日だったので、冬休み明けのすごろくトークをしました。冬休みの思い出や3学期のめあてを話しました。

3学期 始業式

画像1
画像2
画像3
3学期が始まりました。校長先生の話を聞いたり、川柳大会の表彰があったりしました。その後、新しい友だちの紹介がありました。3学期もみんなで仲良く過ごしてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 半日入学及び新1年生保護者説明会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp