![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:61 総数:258375 |
野菜について考えよう(4年)
今日は、栄養教諭と一緒に野菜が体にとってどのように良いのかを考えました。また、旬の野菜を四季ごとに分け、旬の野菜に興味をもったり、献立に出る野菜を意識したりして、野菜をおいしく味わおうとする思いを高めました。
![]() ![]() ![]() 6年 みんなで節分を楽しもう!![]() ![]() ![]() クラスでも節分を楽しみました。 鬼になった人は鬼の角と金棒をもって、 みんなで鬼ごっこをしました。 6年 総合 地域の方にインタビュー その2![]() ![]() ![]() 自分たちで考えるだけでは分からないので、 地域の方やお家の方にインタビューをして 少しずつ自分たちの考えを広げています。 インタビューの後は、 聞いた情報を出し合い、グループで整理してまとめています。 たくさんの意見を自分たちの提案に生かしていきたいですね。 6年 総合 地域の方にインタビュー その1![]() ![]() ![]() 地域の魅力や課題について調べ まちづくりプランを提案する学習を進めています。 先週、今週と地域の方に来ていただいて、 地域の魅力や課題、まちづくりへの思いについてインタビューをしました。 節分あそび 1・3・5年
西大路小学校でも鬼ごっこが上手だと言われている5年生
今日の鬼さんです。 1年生も3年生も楽しくあそべるように考えながら鬼をしつつ最後には全員つかまえていました。 「楽しかった〜!」と大満足 「つかまっちゃった、鬼さんはやい!!」とにっこにこ みんなで楽しんだ2日間でした。 ![]() ![]() ![]() 新1年生体験入学(4年)
4年生は、新1年生体験入学の中で学校の代表として楽しい学校生活について発表しました。季節ごとの学校行事をもとにして、運動会で踊ったダンスを披露したり、学校クイズを出したりしました。新1年生の友達もダンスやクイズを楽しんでいました。
4年生の子どもたちもこれまでの学習を生かしながら自分たちで工夫することができ、短い時間の中ではありましたが、練習の成果を発揮していました。 ![]() ![]() 節分あそび 2・4・6年
今日は児童会本部さん主催の節分あそびの日
6年生が鬼になりおにごっこをしました 鬼につかまったお友だちを助けようとがんばる2年生・4年生 全員つかまえようと走り回る6年生 「もう1回したいよ〜!」 「またやろう!」 楽しい鬼ごっこでした ![]() ![]() |
|