京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up15
昨日:41
総数:483082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 図画工作 顔を出したらなんだかワクワク

段ボール板を使って、顔出しパネルの作品を作っています。
どんな作品になるでしょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「大きいかず」

画像1
画像2
身の回りのもので100までの数が書かれているものを探しました。
自分の持ち物や学校にはたくさん数字の書かれたものがあって、身近なものに数字がたくさんあることに気づきました。

6年生 身体計測

画像1
身長と体重を測りました。
みんな成長しています!

1年生 算数科「大きいかず」

画像1
画像2
画像3
大きいかずの学習で、すごろくをしました。

ゴール出来た人もいれば、惜しくも届かなかった人もいましたが楽しんで取り組んでいました。

1年生 図画工作科「ぱくぱっくん」

画像1
画像2
友達と作った作品を交流しました。

「ジンベエザメかわいいね」
「しっぽが上手だね」

と、友達の良いところをたくさん見つけていました。

1年生 対話トレーニング

画像1
画像2
画像3
今日は対話トレーニングをしました。

お題に沿ってお話をしましたが、どのグループも盛り上がっていました。

ひまわり 交流学習の様子

画像1
画像2
画像3
体育でとび箱をしました。
最初はまたぐのも怖かった様子でしたが少しずつ慣れてくると勢いをつけてとび箱にチャレンジすることができていました。
少しずつできる感覚をつかんで楽しみながら取り組むことができていました。

ひまわり ちいさな巨匠展にむけて

画像1
画像2
画像3
小さな巨匠展に向けて今日は立体作品作りに取り組みました。
色ぞめを使った作品作りに取り組んでいます。
新聞紙を使って立体の生き物を作っています。
少しずつ形になってきており、みんな一生懸命制作に取り組んでいます。

6年生 版画、仕上がっています!

画像1
木版画もいよいよ終盤。
彫り終えた人から黒のインクで刷っていきます。
しっかり色が入るように慎重に刷っています。

6年生 戦争中のくらしを調べる

画像1
社会科では、太平洋戦争中の人々のくらしを調べました。
当時の様子を映像などで確認し、自分でノートにまとめていきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまりについて

令和7年度 入学児童・保護者の皆様へ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp