![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:84 総数:638743 |
しいのみ学級 本日の様子![]() ![]() 今月の全校集会では、12月に「こころひとつの日」で学習した「感謝」について、写真で振り返りながら発表しました。日頃、お世話になっている教職員の方々に「ありがとう」の思いを込めて、元気いっぱいに発表することができました!これからも、お世話になっている人たちに感謝の気持ちをたくさん伝えていきたいです。 1月全校集会 その3![]() 今月は育成学級のみんなが『感謝』をテーマにした学習の発表を行いました。日頃お世話になっている学校のみんなに感謝の気持ちを目一杯伝えていました。 1月全校集会 その2
次に、読書感想文コンクールと書き初め展の表彰が行われました。賞状を受け取った際には大きな温かい拍手が送られ、体育館全体が祝福の雰囲気に包まれました。
![]() ![]() 1月全校集会 その1![]() 校長先生から、聞いたことを決めつけて、それが正しいと思い込むことの怖さについてのお話がありました。聞いたことをそのまま信じるのではなく、自分で調べて確認することの大切さを伝えられていました。 1月たてわり遊び
1月28日(火)
1月のたてわり遊びです。 冷たい風が吹いていますが,やさしい冬の日の光も差し込んでいます。 そんな中,いつもとは違う仲間といっしょに元気に運動場に飛び出してきます。 たてわりのグループにも馴染んできた子どもたちです! ![]() ![]() ![]() 今日の給食
1月28日(火)
今日の献立は、 ◆むぎごはん ◆肉じゃが(ピリからみそ味) ◆切り干し大根の煮付け ◆牛乳 です。 肉じゃが(ピリからみそ味) 給食には3種類の肉じゃががありますが、今日は「ピリからみそ味」です。一味とうがらしのピリッとした辛さと、赤みそのコクが絶妙に組み合わさったこの肉じゃがは、食欲をそそります。ピリ辛好きの子どもたちに大人気です。 切り干し大根の煮付け 切り干し大根は、カルシウムや食物繊維が豊富で、栄養価が高い食材です。しっかりと煮込まれた大根の柔らかさが特徴です。 ![]() 今日の給食
1月27日(月)
今日の献立は、◆麦ごはん ◆京風みそ汁 ◆煮しめ ◆ごまめ ◆牛乳 です。 今日はお正月料理です。 【煮しめ】 たくさんの食材を一つの鍋で煮て作ることから、「家族がなかよくすごせますように」という願いが込められています。給食では、にんじん、ごぼう、しいたけなどの食材をじっくり煮込んでいます。 【ごまめ(田作り)】 昔、田んぼにかたくちイワシ(すぼし)を肥料としてまくと、米がたくさんとれたことから、豊作の願いが込められています。給食では、スチームコンベクションオーブンを使って香ばしく仕上げました。「サクサクしておいしい!」と子どもたちも喜んで食べています。 【京風みそ汁】 京都では正月に食べられる雑煮は白みそを使います。給食では白みそを使ったみそ汁にしました。京都の雑煮に使われる「西京みそ」は約200年前の江戸時代に作られたといわれています。白みそのやさしい味わいが口いっぱいに広がります。「あったかくておいしい!」と子どもたちも大満足です。 ※写真に写っていませんでした… ![]() ![]() 小学生のための音楽鑑賞教室
京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。
小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。 財団や企業の方々のご協力や京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。 また、本日はお弁当をご用意していただきありがとうございました。朝からとても楽しみにお弁当の話をしたり、お昼にはおいしそうに食べたりしていました。 ![]() 2年 算数科「100cmをこえる長さ」![]() ![]() 全然違う! おしかった! 1mってどれぐらいの長さなのか体感できました。 その後は1mものさしで、1mぐらいの長さのものを見つけました。 いろいろな発見があったようです。 2年 図画工作科「たのしく うつして」![]() ![]() 今日は刷ることができる子もいました。 うまく顔の部分が出なくて、次回にもう一度…ということもありましたが、紙版画ってこんなふうにするんだね、という仕組みは分かったようで、早く自分も刷りたい!という思いをもっています。 最後まで版を丁寧に作って、自分のおもいのあらわれた作品になるといいなと思います。 |
|