京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:90
総数:452738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3学期の始まりです!【6年】

画像1画像2画像3
 1月8日(水)に、3学期の始業式を行いました。久しぶりに、学校に元気なみんなの姿が戻ってきてうれしく思いました。体育館で始業式を行った後、大掃除をして教室をきれいにしました。
 学級活動の時間には、絵馬に「今年の抱負・目標」を考えて書きました。2025(平成7)年は、小学校卒業、そして、中学校進学と、6年生の子ども達にとって節目の大切な年となります。子ども達にとって、実り多きすばらしい一年となりますように。
 1月8日から卒業式の3月21日まで、なんと49日間しかありません。一日一日を大切に過ごしていきたいと思っております。保護者の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

3年 体育科「リズムダンス」

画像1
画像2
画像3
 体育科では、「リズムダンス」の学習に取り組んでいきます。まずは、サンバ・ロック・ヒップホップの曲を聴き、リズムに合わせて踊ってみました。それぞれの思いを動きに表現することができました。楽しい雰囲気で、ダンスすることができました☆

 授業のはじめに、「体じゃんけん」「進化じゃんけん」を行いました。写真は、進化じゃんけんを勝ち抜いて、仙人になっている子どもたちです。

3年 性に関する授業

画像1
画像2
 今日は、外部の講師の方にお越しいただき、性に関する授業を実施しました。みんなが身に着けている下着の役割や、「プライベートゾーン」について学習しました。「プライベートゾーン」については、2年生までに学習をしてきているので、しっかり覚えていました。「見ない・見せない・さわらない・さわらせない・いやだという・大人に言う」の合言葉を、忘れずにいてほしいなと思います。

がんばり (さくらがっきゅう)

画像1
画像2
そうじをがんばったり 1ねんせいにやさしくしたりと

2025ねんにたてた もくひょうに さっそく

とりかかるすがたが みられました。

ちいさなきょしょうてんのさくひんづくり (さくらがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
ちいさなきょしょうてんのさくひんづくりを しています。

ねんどで みらいのものを つくっています。

こねたり、まるめたり、たのしくつくりました。

1年 百人一首大会に向けて

 3学期の学校生活が始まりました。1年生の子どもたちは元気いっぱい頑張っています!
 3学期もどうぞ宜しくお願いします。

 来週に行う「百人一首大会」クラス代表決定戦に向けて、各学級で練習をしました。

 冬休みの間に100首すべて覚えた児童もいるとか…!

 大会に向けてやる気いっぱいで取り組んでいる姿が素敵です。

 当日までみんなで一緒に高め合おうね!
画像1
画像2

3年 漢字の学習

画像1画像2
 国語の時間に、新出漢字の学習をしました。だんだん3年生で学習する漢字が減ってきました。4年生に近づいていますね。3学期も引き続き、良い姿勢で丁寧な字を書きましょう☆

3年 3学期始業式

 本日より、3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。

 3学期のはじめに、始業式を行いました。冬休みにいろいろと経験したであろう子どもたちは、たった2週間の冬休みで、大きく成長しているなと感じました。始業式での話の聞き方も、素晴らしかったです。
画像1

3がっきがはじまりました!2(さくらがっきゅう)

みんなのそれぞれのもくひょうをかいて

うしろのへきめんに はりました。
画像1

3がっきがはじまりました!(さくらがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
しぎょうしきをおえて 3がっきが はじまりました。

2025ねんの もくひょうを かきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

入学説明会

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp