![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:257629 |
新1年生体験入学(4年)
4年生は、新1年生体験入学の中で学校の代表として楽しい学校生活について発表しました。季節ごとの学校行事をもとにして、運動会で踊ったダンスを披露したり、学校クイズを出したりしました。新1年生の友達もダンスやクイズを楽しんでいました。
4年生の子どもたちもこれまでの学習を生かしながら自分たちで工夫することができ、短い時間の中ではありましたが、練習の成果を発揮していました。 ![]() ![]() 節分あそび 2・4・6年
今日は児童会本部さん主催の節分あそびの日
6年生が鬼になりおにごっこをしました 鬼につかまったお友だちを助けようとがんばる2年生・4年生 全員つかまえようと走り回る6年生 「もう1回したいよ〜!」 「またやろう!」 楽しい鬼ごっこでした ![]() ![]() 2月の朝会![]() 全校のみんなで校長先生のお話を聞きました。 節分の豆まきのときに「鬼は外、福は内」といいますが、その「福」とは、しあわせのことです。そして、しあわせになるためは「ええところ」を大切にすることがだいじです。 校長先生から「ええところ」という本の読み聞かせがありました。 みんな、静かに聞いていました。 じぶんのええところ みつけてね ともだちのええところ たくさんみつけてね 1年生 はみがきのべんきょう
1年生は、5時間目に歯科衛生士さんと歯科医さんをお招きし、歯みがきについて勉強しました。「どうして虫歯になってしまうのか」「虫歯にならないために、どうやって歯みがきをしたらいいのか」について教えてもらい、実際に歯みがきの練習もしました。授業の最後には、「今日教えてもらったみがき方で、虫歯にならないようにしたい」という振り返りがありました。
![]() ![]() 5年 はばたき学習・特別授業
商店街にある「おかず屋 koshimura」より越村さんに来ていただき、お話を聞きました
商店街のことやお店のことなど、たくさんのお話をしていただきました おかずは全部で200種類を超えると聞いてとても驚きました また、接客のコツや仕事への思いなど、貴重なお話を聞くことができました 来週、2月7日にはいよいよ商店街での仕事体験を行います 今からとても楽しみです ![]() ![]() 3年生 社会見学![]() ![]() ビデオをみて、クイズに答えた後は交通管制センターや通信指令センターを見学しました。 市内の交通状況がリアルタイムでわかる大きな地図や、110番通報を受けている様子を見て、自分たちの安全を守るための取り組みを知りました。 これから、事件や事故を防ぐために、どのような取り組みがされているのか、さらに調べていきたいと思います。 総合はばたき〜地域の方(防災)にインタビュー(4年)
今日の総合はばたきでは、地域の方にお越し頂いて、防災に関するお話をして頂きました。防災会での活動や災害が起きた時の対処などについて聞きました。また、日頃から災害用グッズを車に常備していることからその意識の高さに子どもたちは驚いていました。
地域の方からのお話を聞いて、災害が起こった時の対策を自分たちでも考えていこうとするよいきっかけになりました。 ![]() ![]() 2年 100cmをこえる長さ![]() ![]() 1年 おみせやさんごっこをしよう
1年生の国語科では、「ものの名まえ」の学習をしました。今日は、学習してきたことを生かしながら、お店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ。ここは、お花屋さんです。」「ありがとうございました。」「またのご来店をお待ちしております。」などの言葉を元気いっぱい言いながら、店員になりきって、お店屋さんをしていました。
![]() ![]() 5年 音楽鑑賞教室
京都コンサートホールへ音楽鑑賞教室に行ってきました
京都市交響楽団のオーケストラ演奏を聴きました 6曲+楽器紹介・アンコールまで、約70分間音楽の世界に浸りました 生演奏はとても迫力があり、その臨場感に圧倒されました ![]() |
|