6年 二条中オープンスクール
6年生が二条中学校のオープンスクールに参加しました。
生徒会による学校紹介と部活紹介の後、4教室に分かれて中学校の授業を体験しました。
二条城北小の6年生とも一緒に学習し、中学校入学への期待と見通しをもつことができました。
【学校の様子】 2025-01-31 18:37 up!
たんぽぽ学級 いつもおいしい給食をありがとうございます!
いつもおいしい給食を作っていただいている給食調理員さんに、給食週間の取り組みで書いたメッセージを渡しました。毎日の給食時間を楽しみにしている子どもたち。来週もおいしくいただきます!いつもごちそうさまです。
【学校の様子】 2025-01-31 18:33 up!
楽しい図書館
2月の行事に合わせて図書館の季節の本も「節分」や「バレンタイン」になっています。子どもたちにとって楽しい行事です。ぜひ本を手に取ってください。
月曜日から読書週間の取り組みをしています。今日も休み時間には、大勢の子どもたちが図書館に来ていました。低学年の子が高学年を囲んでマナーを守りながら楽しむことができました。
【図書館から】 2025-01-31 18:33 up!
校内授業研究会
5校時のたんぽぽ学級の学習は、校内の授業研究会として実施しました。授業後、参観した教職員で、今日の学習をふり返り、子どもの成長した姿や指導のよさや改善点について協議しました。まとめに、京都市教育委員会から講師の先生にご指導をいただきました。
【学校の様子】 2025-01-30 18:47 up!
たんぽぽ やさいはかせになろう
生活単元学習で野菜博士を目指して学習を進めてきました。今日は、自分が決めた野菜を紹介する日です。校内の先生がたくさん見に来てくれたので、先生を相手に野菜の紹介をしました。クイズ形式やGIGA端末やポスターなどでわかりやすく、楽しく紹介してくれました。
【学校の様子】 2025-01-30 18:40 up!
大なわチャレンジ
今日から「大なわチャレンジ」が始まりました。これは、全市の小学校からエントリーしたチームが数を競い合うイベントで、本校も参加することになりました。3分間に何回跳べるかを数えます。健康委員会が中心となり、子どもたちの自主的な活動となるよう取り組み始めました。毎週水曜日には全校で取り組みますが、普段の休み時間などに活動することもできます。他の学校の記録もチェックしながら、クラスで盛り上がるといいなと思っています。
【学校の様子】 2025-01-29 16:58 up!
6年生 茶道体験
24日金曜日に、6年生の茶道体験を行いました。地域の先生にお越しいただき、お辞儀の仕方から丁寧に教えてもらいました。茶の心を表す言葉とされる「和敬清寂」についてのお話を聞いて、一つ一つの作法にどんな思いが込められているかを理解しながら体験することができました。お茶を飲むときだけではなく、日常にも活かせることがたくさんありました。
【学校の様子】 2025-01-29 16:58 up!
1年 きせつをふりかえろう
1年生は、生活の学習でこれまでのふりかえりをしました。ドキドキした気持ちでランドセルをくぐったあの日から、たくさんのことができるようになりましたね。今日は、それぞれの季節でどんな行事やお勉強をしたかな・・・とみんなで思い出しました。「○○もやったね。」「あ〜やったやった。なつかしね。」と楽しそうな会話があちこちで聞こえてきました。次は、新しい1年生に小学校のことを伝える準備をしなくちゃね。
【学校の様子】 2025-01-29 16:29 up!
3年 上京消防署にいったよ
3年生は、昨日上京消防署に社会見学に行きました。消防車に乗っている道具を見せてもらったり、実際に救急車に乗せてもらってお話を聞いたり、教科書では学べないことをたくさん勉強させてもらいました。消防士さんは24時間勤務で、夜も要請があれば飛び起きて1分ほどで出動するそうです。そして30キロの道具を担いで、私たちの命を助けてくれているんですね。驚くことがいっぱいでした。昨日の学習をこれからの社会科の学習で生かしていきましょう。
【学校の様子】 2025-01-29 16:28 up!
2年 算数科「100cmをこえる長さ」その2
算数科「100cmをこえる長さ」の学習で、いろいろなものや場所の長さを、1mの長さをもとにして予想してから測りました。1mのものさしや、30cmのものさしを使って、友達と協力しながら調べていきました。
教室の大きなホワイトボードの横の長さは、3m以上あって、みんな驚いた様子でした。でも「予想と近かった!」という声も多くありました。
【学校の様子】 2025-01-28 07:57 up!