避難訓練(火災)
本日、2時間目に避難訓練(火災)を行いました。煙を避けるために、腰を落とした姿勢(ダックウォーク)で運動場に避難をしました。どの学年も真剣な表情で、訓練を行うことができていました。そして、安全についてのお話を校長先生や消防署の方からしてもらいました。その後、煙(水蒸気)を充満させた部屋を作り、煙体験を実施してもらいました。煙の中は、視界が狭くなり、避難することもとても難しくなるということを体感することができました。ご家庭でも本日の訓練について、話題に取り上げていただけたらと思います。
【学校の様子】 2024-11-26 11:33 up!
委員会活動
昨日、委員会活動がありました。5・6年生がそれぞれの委員会でめあてと責任をもって、活動していました。写真は、「環境委員会」の様子です。パンジーを植えてくれました。正門付近の校舎東出入口の前に置いています。学校に訪れられた際は、是非鑑賞ください。
【学校の様子】 2024-11-26 09:19 up!
1年 校外学習
校外学習に森林研究所へ行ってきました。森林研究所では、秋の自然物をたくさん見つけました。見つけたものを「持って帰っていいよ。」と言ってもらって、たくさん学校に持って帰りました。持ち帰った秋の自然物で、どんなことができるかを考えて、たくさん楽しみたいと思います。
【学校の様子】 2024-11-21 18:57 up!
6年 かんな削り体験 その2
【学校の様子】 2024-11-20 19:46 up!
6年 かんな削り体験 その1
「かわな工業」さんにお世話になり、かんな削り体験をしました。
木材を使って家具などを作っているかわな工業さん。廃材もたくさん出るそうです。しかし、「いらないから捨てる」ではなく、「どうすれば使えるかを考える」という思いで様々な取組をされています。
今回は、かんな削り体験をさせていただきました。木の種類によって固さや香りの違いを感じました。削って出てくる薄くクルクルとした木材にも興味津々。今日はそれを大切に持ち帰っています。ご家庭でも、木の香りを楽しんでください。霧吹きなどで水分を含ませると、もっと香りが広がるそうですよ。
次回は、かんなくずを卒業式に付けるコサージュに変身させます。卒業に向けての取組の一つです。卒業式に付ける姿を想像しながら、気持ちを込めて大切に作りたいと思います。
【学校の様子】 2024-11-20 19:45 up!
自転車安全教室
11月11日(月)に、学校運営協議会「安らぎを守る委員会」主催の「自転車安全教室」が行われました。警察の方や地域の方にお世話になりながら、自転車を乗るときのルールを教えてもらいました。最後には、検定試験がありました。後日、免許証が届くみたいです。子どもたちは、とても楽しみにしています。
【学校の様子】 2024-11-12 16:26 up!
5年 グラウンド・ゴルフ
11月8日(金)、晴天の中、学校運営協議会「体を育てる委員会」主催の「グラウンド・ゴルフ」が5年生対象に行われました。今年度は、「グラウンド・ゴルフ同好会」の方々にお世話になりました。
スコアを気にしながら、友だちと競ったり、アドバイスを出し合ったりしながら楽しんでいました。地域の皆様、同好会の皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-11-08 18:10 up!
【第16回住吉こども110番のいえウォークラリー】
11月6日(水)、秋晴れの中「第16回住吉こども110番のいえウォークラリー」が行われました。地域や保護者の皆様をはじめとして、様々な方々にお世話になりました。貴重な学習の機会をありがとうございました。
子どもたちは、校区にある「住吉こども110番のいえ」を知り、地域の方々と交流を図ることができました。また、110番の家の方へ実際に助けを求める練習をすることができました。どのグループも高学年がリードをして、交通安全に対する意識を高めることができました。
【学校の様子】 2024-11-06 17:17 up!
5年 視力検査
2学期の視力検査をしました。
画面を見続けない、明るいところで読むを意識して過ごしてください!
【学校の様子】 2024-10-31 16:34 up!
5年 体育
バスケットボールの学習をしています!
慣れないボールに初めは戸惑いもありましたが、今では白熱した試合を繰り広げています。
【学校の様子】 2024-10-31 16:34 up!