京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up84
昨日:109
総数:1504003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

秋季新人大会「剣道部男子」団体優勝…11月2日

 11月2日(土)、剣道部男子の秋季新人大会団体の部が岡崎中学校を会場におこなわれました。本校は1回戦はシードされ、2回戦は洛星中学校と対戦して勝利し、3回戦は太秦中学校と対戦し、一本の数の多さで接戦の末に勝利しました。準決勝は深草中学校と対戦し、粘り強く勝利し決勝戦へ進みました。決勝は藤森中学校と対戦し、大将戦へもつれ込み、延長かなと思いましたが、起死回生の1本が決まり、見事に優勝をしました。日頃の練習の成果とあきらめずに粘り強く強い気持ちが勝利につながったと思います。おめでとうございます。保護者の皆様方、応援ありがとうございました。
画像1
画像2

秋季大会「女子バレーボール部」決勝トーナメント…11月2日

 11月2日(土)、女子バレーボール部の秋季新人大会決勝トーナメント3回戦が二条中学校を会場におこなわれ、伏見中学校と対戦しました。前半から相手のスパイクやサービスエースを決められましたが、本校は粘りのつなぐバレーで対抗し、随所にスパイクやサーブも決まり、あきらめずにボールをつなぎました。残念ながら力及ばず、2セットを連取され敗退しました。でも、素晴らしいプレーもたくさん見られ、これから課題の克服に向けて、個人のスキルアップやチーム力が向上できるように練習しましょう。多くの保護者の皆様方、応援ありがとうございました。
画像1
画像2

第40回京都市中学校総合文化祭「社会科作品展示」…11月2・3日

 11月2日(土)・3(日)に、京都市総合教育センターにおいて、第40回京都市中学校総合文化祭「生徒社会科作品展示」が実施されました。社会科展には、夏休みの課題であった1年生「世界と自分との関わり」、2年生「都道府県調べ」の代表作品が展示されました。他校の素晴らしい作品も数多く出品されていました。「京都市中学校総合文化祭」は、市内の中学生が様々な部門において、日頃の文化活動の成果を発表することにより、相互の研鑽と交流を深め、学校における文化活動の充実や新たな芸術・文化の創造、心豊かな人間性の育成などを図る目的で、例年開催しており、今年度で40回目を迎えます。
画像1
画像2

2年生「認知症サポーターフォローアップ講座」…11月1日

 11月1日(金)の6限に、2年生は「認知症サポーターフォローアップ講座」をおこないました。修学院地域の社会福祉協議会の方々や地域の方々、修学院地域包括支援センターの皆さんとともに、認知症について正しく理解するとともに、誰もが安心・安全に生きるために自分たちのできることを考えました。包括支援センターに来られた方をモデルケースに、認知症の方であるかどうか、どのような対応を自分ならするかなど、グループごとに分かれて、そこに本日来られた方々も一緒に入り、中学生と意見交流などをしました。そして、話し合ったことをいくつかのグループが発表しました。講義だけでなく、グループワークでそれぞれの意見を話し合うなど、工夫されたプログラムで時間が足りないくらいに積極的に話し合いがおこなわれていました。ご協力いただいた地域の皆様をはじめ、包括支援センターの皆様、有意義な時間をありがとうございました。
 なお、本日の終学活において、「修中だより11月号」を配布しています。→修中だより11月号
画像1

「生徒会本部役員選挙」…10月30日

画像1
 10月30日(水)5・6限に、生徒会本部役員立会演説会を発熱や風邪などの感染予防のため、多目的室からのオンラインで実施しました。立候補者は緊張しながらも、立候補理由やこんな学校にしたいという思いなどを堂々と全校生徒にアピールをおこなってくれました。立会演説会に続き、各教室での投票がおこなわれ、即日開票で新生徒会本部役員が選出されます。完全下校までには結果が発表されます。後日、認証式が後期学級委員とともにおこなわれます。これからの生徒会活動をさらに活性化し、全校生徒とともに様々な活動に取り組んでくんでくれることを期待しています。

2年生家庭科「調理実習」…10月28日

 今日と明日、2年生の家庭科において、各クラスごとに調理実習をおこなっています。技術科で各自が水耕栽培した「水菜」を使って、水菜餃子を家庭科で調理実習をする教科を横断した取組です。班毎に水菜などの具材を切り、そして、餃子の皮に包み、焼き餃子を仕上げました。班員がそれぞれの役割を協力し合って、楽しく調理していました。どの班も美味しく仕上がったでしょうか?
画像1画像2画像3

秋季大会「女子バレーボール部」決勝トーナメント…10月27日

 10月27日(日)、女子バレーボール部の秋季新人大会決勝トーナメントが伏見中学校を会場におこなわれました。本校はシード校として2回戦から出場し、安祥寺中学校と対戦しました。一進一退の攻防で、粘り強くボールをつなぎ、スパイクやサービスエースがここ一番で決まり、接戦の末に第1セットを先取しました。第2セットは相手校のスパイクやサーブを決められ、粘りを見せましたが追いつけずにセットを落とし、いよいよ第3セットでの勝負となりました。チームで声を掛け合いながら、力強い応援もあり、あきらめず粘り強くボールをつなぎ、随所にスパイクやサービスエースが決まり、大接戦の末に勝利しました。チーム一つとなり、市内ベスト16に進出することができました。さらに上位進出を目指して、これからの練習を頑張りましょう。いつも3年生の応援団をはじめ、会場に響き渡る応援歌で選手は励まされています。たくさんの保護者の皆様方も、応援ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生家庭科「保育学習」が始まりました…10月24日

 本日から、3年生は家庭科で必修となっている保育実習として、地域の保育園や幼稚園にお世話になり、実際に幼児と触れ合う機会となる学習が始まりました。3年生の1クラスずつが日程を調整しながら実施します。今日は、「ふたば幼稚園」の園児さんが来校し、絵本を読んだり、触れ合ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。「かわいい〜」という言葉があちこちから聞こえたり、優しくわかりやすく話しかけたりしている様子が見られました。
画像1画像2画像3

後期身体計測…10月24日

 本日、各学年毎に身長・体重・視力を計測する身体測定をおこないました。体育館では、身長・体重の計測をおこない、春の身体計測から比較して、測定結果を楽しみにしている生徒や友達と比べる生徒など、楽しい時間を過ごしていました。教室では、視力検査をおこないました。自らの健康に関心を持ち、規則正しい生活習慣を意識する動機付けの機会となればと思います。
画像1画像2画像3

秋季新人大会「女子ソフトテニス部」団体決勝トーナメント…10月19日

 10月19日(土)、女子ソフトテニス部の秋季新人大会団体決勝トーナメント1回戦が桂中学校を会場におこなわれ、上京中学校と対戦しました。試合途中に雨が降る中でも集中して声を掛け合いながら勝利を目指して頑張っていました。2コート同時でおこなわれ、お互いにナイスショットやボレーが決まり、2コートとも接戦で1勝1敗となり、最後の3番手のペアはプレッシャーのかかる中で、日頃の練習の成果を発揮し、随所に素晴らしいプレーが見られ、部員みんなの応援もあり勝利しました。雨が降る中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校における非常措置

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp