![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:27 総数:410831 |
6年 国語![]() ![]() ![]() 水無月・みなづき〜6月朝会〜![]() 朝会で校長として講話をするのは、もちろん住吉の子どもたちが「目指す子ども像」に近づくため。担任は日々の授業で工夫していますが、私は、それと比べてチャンスは少ない。だから、直接子どもたちにお話しができる機会は非常に貴重です。 今日は、2つのお話をしました。一つ目は、先日の「1年生を迎える会」の振返り。全ての学年の子どもが、「自分も1年生だった」ということを思い出しながら、1年生の立場に立って、思いやりのある行動をしていることが本当に素敵だったと伝えました。 2つ目は、水無月についてです。6月の異名と同じ名前の和菓子「みなづき」について、たくさんの子どもが知っていました。さすが京都。この「みなづき」を食べるならわしについて、夏越の祓いや氷室などの歴史的背景に触れながら、お話しました。 子どもたちは、興味深そうに反応しながら聞いていました。素直な心で相手の話を聞くということができる。住吉の子どもの、素晴らしいところです。 6月 朝会![]() ![]() 次に、和菓子の「水無月」についてのお話をしてもらいました。このことについては、学校だよりにも記載されております。是非お読みください。 避難訓練![]() ![]() また、訓練が終わった後は、消火活動の様子も見させていただきました。消防車から放水される様子は大迫力で、子どもたちはとても驚いていました。ご家庭でも、安全に対しての普段の心構えについて振り返ってみてください。 みんな仲間だよ〜1年生を迎える会〜![]() 今日は1年生を迎える会で、体育館に全校児童が集まり、1年生の入学をお祝いする気持ちを歌やダンスに込めて披露しました。1年生もその気持ちに応えるかのように元気いっぱい歌を歌いました。 上級生たちの「わたしたちを いつでも頼ってね」「よろこんで手伝うよ」というメッセージは、ほんとうに素敵。 これからも す・すてきな笑顔で み・みんな仲よく よ・よく考え し・しっかり学ぶ伏見住吉小学校をみんなでつくっていきましょう。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() どの学年の発表も見応えのあるものばかりで、1年生はとても嬉しそうにしていました。また、1年生からのお返し「さんぽ」の合唱は、体育館中に響き渡っていました。その様子は、全校のみんなが思わず手拍子をしてしまうほどでした。これからの1年生の成長がとても楽しみです。 5年 社会![]() ![]() 自分たちの町とは違う街の風景やくらしに驚く子どもたちがたくさんいました。 5年 体育![]() ![]() ![]() 4年生の時よりも記録が伸びていました!! 5年 理科![]() ![]() 植物の発芽やメダカの誕生 色々な用具を使って、それぞれの成長の観察をしています。 5年 算数![]() 小数点を移動する数を間違えないで!!!! |
|