![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:48 総数:843878 |
4年 茶道体験1
はじめに教えていただく女性会の方からのお話をききました。真剣に参加する姿がとても素敵な4年生でした。
![]() ![]() ![]() 4年 茶道体験前に
茶道体験をする前に、上靴をきれいに並べていました。言われなくても丁寧に、そしてきれいにを心掛けることはとても大切ですね。素晴らしい。
![]() 4年 食に関する指導
栄養バランスを考えて食べることの大切さを学びました。その後の給食では、偏った食べ方をしないようにしたいと意識して食べる様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年 学年発表に向けて
総合の学習です。1度自分たちで作ったものをそれぞれ見せ合いました。成果と課題がはっきりしたようで、次の見通しをもっているグループが多かったです。
![]() ![]() ![]() 4年 道徳
本日は参観に来ていただきありがとうございました。道徳では「まちがったことは言っていないけど・・・」から、正しいことでも相手を思いやり、言い方を考えたり、相手の気もちを考えたりしない、相手を傷つけることに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() 竹馬で遊ぼう!!![]() ![]() 5年生の子どもたちも、うれしそうに竹馬で遊んでいます。 幼少期の頃の記憶を呼び起こして竹馬に乗る子、 始めて竹馬に挑戦する子。 中庭がにぎわっていました。 目指せ、ミシンの達人!!![]() ![]() ミシンの扱い方や、糸の通し方を学習したあと、「からぬい」に挑戦しました。 実際にみしんの針が動き布が動いていく様子に、緊張しながらも、ていねいに扱うことができました。 ランチョンマット完成に向けて、がんばっていきます! だしの出前授業 3
鰹節を削る経験をさせていただいた子も!!
お吸い物をいただき、ほっこりしながら、日本に伝わる「だし」のうまみを感じていました。 2組の子どもたちは来週学習します。どうぞお楽しみに。 松廣のみなさん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() だしの出前授業 2
だしの取り方を教えていただき、実際にだしをとりました。
こんぶだしは、松廣さんが取ってきてくださりました。 おいしいだしの取り方を教えていただいたので、子どもたちにぜひ聞いてみてください! ![]() ![]() ![]() だしの出前授業 1![]() ![]() こんぶやかつおぶしについてのお話や、日本食についてのお話を聞いた後に、 実際にこんぶとかつおを見せていただきました。 そして、 こんぶだし かつおだし こんぶとかつおを合わせただし それぞれ試飲させていただきました。 |
|