![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:48 総数:843894 |
ごはんがすすむ♪ かしわのすき焼き
12月4日(水)の献立は、ごはん、かしわのすき焼き、切干大根の三杯酢でした。
かしわとは、主に関西地方で使われる鶏肉の呼び名です。にわとりの中には、茶色い羽根をしているものもいます。その羽の色が茶色く色づいたかしわの葉の色に似ていたことからかしわと呼ばれるようになったそうです。 給食室では鶏肉、たまねぎ、ふ、糸こんにゃくなどの具材にしっかりと味がしみ込むように炊いてくださいました。仕上げにたっぷりの九条ねぎを入れています。(写真の通り、大きな釜で炊いているたっぷりのすきやきをご覧下さい!) 甘辛い味が染みていて、ごはんがどんどん進みましたね! ![]() ![]() 書写の時間![]() クイズがかり![]() サラダで元気![]() ![]() ロイロノートを使いながら Tomato,please. Here you are. と子どもたちでやりとりしました。 世界の国の料理 ビビンバ
12月2日(月)の献立は、麦ごはん、牛乳、ビビンバの具(肉と卵、ナムル)、わかめスープでした。
12月の給食目標は、「いろいろな国の食べ物について知ろう」です。今日は韓国・朝鮮の料理、ビビンバの登場です。ビビン=混ぜる、バ=ごはんという意味があり、上に載せる具とごはんを混ぜ合わせて食べます。上に載せる具は、肉や野菜、卵など様々で海鮮を載せることもあるそうです。 給食室では、牛肉と卵のそぼろとナムルを別々に作り、子どもたちは教室でごはんに混ぜます。 ごはんに混ざりやすいように、とても細かくそぼろを調理してくださいました。とても美しい仕上がりですね! 12月の献立にはこれからさまざまな国の料理が登場しますので、楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 2年 ニコニコ集会に向けて![]() 2年 何番目![]() ![]() 2年 三角形と四角形![]() ![]() 大人気! ペンネの豆乳グラタン
11月26日(火)の献立は、国産小麦コッペパン、牛乳、ペンネの豆乳グラタン、野菜のスープ煮でした。
ペンネの豆乳グラタンは、スチコンを使った献立です。野菜やベーコンを炒めたところに豆乳で作った手作りのルーを入れて煮込み、クラス毎にホテルパンに入れてパン粉をまぶして焼き上げます。パン粉のきつね色が食欲をそそります。 教室で蓋を開けると、おいしそう〜と歓声が! 大人気であっという間に完食でした!! ![]() ![]() ![]() 4年 雨ととの様
今日は別の学級で「雨ととの様」をしました。門番の気もちになって考えましたが、それぞれ理由がしっかりしていました。
![]() ![]() |
|