京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:62
総数:510143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 社会 地域の防災見学3

画像1
画像2
画像3
 

3年生 社会 地域の防災見学2

画像1
画像2
画像3
 

3年生 社会 地域の防災見学1

画像1
画像2
画像3
社会で地域の防災について勉強しています。
自主防災会の岩澤さん、消防分団長の河村さんにお越しいただき、
お話を聞きながら倉庫見学をさせていただきました。

2年生 体育科「なわとびあそび」

画像1
画像2
 今日からなわとびあそびに取り組んでいます。
 冬休みにできるようになった跳び方を披露してくれる子もいました。

4年 国語科

冬にある行事や、季節の言葉をもとにして、かるた作りをしました。

「雪」や「初もうで」、「お年玉」をテーマにしている人が多かったですね。
画像1画像2

4年 書写

毛筆で「竹笛」と書いています。

これまで学んできたことをもとに、筆づかいや漢字の組み立てに気を付けて書いています。
画像1画像2

4年 かがやき学習

かがやき学習「伝統に生きる」の学習で、地域の方にお越しいただき、水墨画について学びました。

まず、水墨画についてお話を聞き、作品の中には様々な濃さのグレーがあることや、遠くと近くを描き表していることなどを教えていただきました。
次に、筆を使っていろいろな濃さのグレーを作りました。水と墨の量を調節すると、薄いグレーや濃いグレーを作ることができました。
最後に、墨で絵を描いてみました。「いい感じになった」「かなり薄くなった」等、いろいろな感想が出ました。
とても貴重な体験となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【4年】水のすがたは変わるの?

画像1
画像2
画像3
水について学習を始めました。
水は姿を変えるのだとか・・・
熱いお湯のように、実験も白熱します!

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

 「なかよしフェスティバル」に向けて、準備を進めています。
 今日も、「この場合は、何点になるかな?」「うまくいかないから、ここを変えてみよう。」と、グループの友だちと相談しながら活動をしていました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
 前回の学習では、作った型紙を画用紙に置いて、スポンジに絵の具をつけて形を写しました。
 今日は、周りの様子などを想像しながら描きました。海の中や、空、お花畑など、うつした形から想像を広げながら、表現することを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

台風等に対する非常措置

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp