1月22日 2年生 2時間目
【学校の様子】 2025-01-22 15:05 up!
1月22日 5年生 2時間目
算数の授業の様子です。正六角形のかき方を学んでいました。
【学校の様子】 2025-01-22 15:05 up!
1月22日 6年生 2時間目
家庭科の授業の様子です。自分が家庭や地域とどのように関わっているか考えています。
【学校の様子】 2025-01-22 15:05 up!
1月22日 1年生 2時間目
【学校の様子】 2025-01-22 15:04 up!
1月22日 3年生 鷹峯大根を収穫しました。
3年生では、地域の方、北部農業振興センターの方の協力で育てた鷹峯大根や丸大根、サラダ赤大根などを収穫しました。
小さな小かぶのような大根が地元の伝統野菜の鷹峯大根です。からみがあって、おろしてそばなどに添えます。
【学校の様子】 2025-01-22 15:03 up!
1月21日 4年生 4時間目
理科の授業で、冬の生き物や草木などの様子を観察しています。
【学校の様子】 2025-01-21 13:53 up!
1月21日 5年生 4時間目
総合の時間「とことん!探求!」の様子です。
それぞれふだん疑問に思っていることなど、仮説を立てて実験したり検証をしています。
【学校の様子】 2025-01-21 13:52 up!
1月21日 保健委員会 保健クイズ
中間休みに児童会の保健委員会が高学年に保健クイズをしていました。
【学校の様子】 2025-01-21 13:51 up!
1月21日 2年生 2時間目
国語の授業の様子です。
ようすを表す言葉について学習しています。
【学校の様子】 2025-01-21 13:45 up!
1月21日 3年生 2時間目
理科の授業の様子です。
どんなものが磁石に引き寄せられるか調べていました。
【学校の様子】 2025-01-21 13:44 up!