京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:17
総数:270427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

1月24日 6年生 4時間目

画像1
画像2
算数の授業で、単位の関係について学習していました。

1月24日 光の子学級 2時間目

画像1
画像2
画像3
2月6日から2月9日まで、岡崎の京都市美術館別館で開催される『小さな巨匠展』の案内はがきに、先生や友だちなどに手渡すメッセージを書いていました。
光の子学級からも、合同作品を出展しています。

1月24日 5年生 2時間目

画像1
画像2
算数の授業で、円周と直径の関係を調べていました。

1月24日 2年生 2時間目

画像1
画像2
国語の授業の様子です。
どんな時に、どんなことをして助けてくれる、どんなロボットがあるか」を調べています。次週にみんなに紹介するためのプレゼンテーションを作成しています。

1月24日 3年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
紙版画をしています。

1月24日 4年生 2時間目

画像1
画像2
体育の授業で跳び箱をしていました。

1月24日 1年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
図工の授業「ねんどでごちそうなにつくろう」の様子です。
ブロッコリー、シューマイ、おすしなどおもいおもいに作っています。

1月22日 光の子学級 4時間目

画像1
画像2
算数の授業の様子です。

1月22日 中間休み 保健クイズをしています。

画像1
画像2
中間休みに、保健委員会が3・4年生に水分のとり方や手の洗い方などの保健クイズをしていました。

1月22日 4年生 2時間目

画像1
画像2
国語の授業の様子です。
『風船でうちゅうへ(岩谷圭介 作)』を読んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新入学事務

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp