京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up69
昨日:90
総数:768548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

3年生 学年末テスト

画像1
 本日より、3年生では学年末テストが始まりました。中学校に入学してから、自分の学力を知り向上させるためのテストを定期的に受けてきましたが、今回で最後となりました。本校の3年生は、最後まで自分の実力と向き合って、進路実現に向けてエネルギーを注いでいます。その一方では、これまでテストの準備や当日の緊張感と向き合ってきた自分自身に、拍手を送ってもらいたいとも思います。
 この後、高校入試に向かう人も多いです。先生たちは最後までサポートします。ぜひ、自分が望む未来を切り拓くことに力を尽くしてほしいと願っています。

火災を想定した避難訓練

画像1
 本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。全学年がグラウンドに避難を完了するまでにかかった時間は、約3分でした。本校の校舎の構造と人数を踏まえると、素早い避難でした。更に、移動しているときの生徒たちは緊張感をもって行動し、真剣に取り組むことができました。また、初期消火の備えとして本校に設置されている消火器や消火栓の存在についても触れ、(火災を含む)災害から命を守ることについて、意識を高める機会となりました。
 火災の原因は様々ですが、地震から起こる火災の場合は、避難の前に机の下に身を隠す等の動きも必要とされます。今回は火災のみの想定でしたが、実際に想定外のことが起こった時、命を守ることを最優先にした行動が落ち着いてできるよう、これからも避難訓練を大切にしたいですね。

3学期が始まりました

画像1画像2
 本日より3学期が始まりました。朝の登校から「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」など、たくさんの生徒の皆さんが教職員に言葉を投げかけてくれました。久しぶりにあいさつを交わし合い、とても清々しく学校が再開しました。
 始業式では、「美しい言葉があふれる3学期を」という校長先生からのお話や、「残された時間を有意義に」という生徒会からのお話、そして新しい生徒会目標として「多様性を互いに認め合い、北野中の双樹の様に共に成長しながら、私たちで学校を更に創造していこう」という意味が込められた「多葉創樹(たようそうじゅ)」についても、全校生徒で確認し合いました。
 今年度も残り3ヵ月という短い期間ではありますが、生徒の皆さんの大きな成長とともに今年度を締めくくろうと、北野中学校が改めてスタートいたしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

北野だより

図書館だより

学校教育目標

学校評価結果等

京都市立北野中学校『学校いじめの防止等基本方針』

部活動運営方針

北中のきまり

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp