京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up10
昨日:57
総数:353684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

すいせん読書週間スタート!

画像1
画像2
今週はすいせん読書週間です。
図書委員会から読書週間の取り組みとして、低学年には本の読み聞かせ、高学年には本の紹介を行い、たくさんの観客が来てくれました。
すいせん読書週間で、今年度の読書週間は終わりです。
読書週間が終わっても、たくさん本に触れてくれたらうれしいです。

【3くみ】第2回小さな巨匠展合同作品作り

画像1
画像2
画像3
みんなで虫や花の工作をしました。色とりどりの紙や材料を使って、カラフルな作品がたくさんできました。友達と一緒に手を動かして作ったりするのはとても楽しかったです。完成した作品を見せ合って、みんなで笑顔になりました。工作を通じて、友達との絆も深まりました。楽しい時間を過ごせて、本当に良かったです。

【6年】煙体験をしたHERO達!

画像1
画像2
画像3
 平成7年1月17日に、阪神淡路大震災が起きました。その後も、各地で大地震などの自然災害が頻発しています。そこで、この1年間の避難訓練の成果を生かし、適切な避難行動ができるよう、21日(火)に地震の避難訓練を行いました。
そして6年生は、今回は地震が起きた後の火事を想定して、消防署の方にお世話になって「煙体験」を行いました。
 煙のある部屋に入ると、視界が真っ白になり、友だちの姿が見えにくくなりました。この体験を通して改めての恐ろしさを感じることができたと思います。
 煙体験の後は、消防士さんの服を聞かせてもらったり、救助工作車に積まれている道具の説明をしていただきました。人命を守るために、様々な工夫がされていることを知りました。

【5年】外国語「日本各地の魅力を伝えよう!」

画像1
Unit7「Welcome to Japan!」の単元では、行きたい日本の場所について紹介しました。

 I want to go to…
 I want to see…
 I want to eat…

などの表現を使って、なぜその場所に行きたいのかも紹介しました。どの季節に行きたいかや、場所や食べ物の写真を見せて、よりわかりやすくしている人もいましたね。

「みんないろいろな場所を紹介していて面白い!」「みんなの紹介を聞いていると言ってみたい場所が増える!」と振り返りに書いている人がいましたよ。先生も5年生の皆さんと話していて、行ってみたい場所が増えました♪
画像2

4年 体育科「とび箱運動」

画像1
 今自分ができる跳び方を知る、「技調べ」の学習をしました。「前はできなかったのに、できるようになっている!」と言った声や、「できなくなっている・・・」といった声も聞こえてきました。前回から1年が経っているので、まずは跳び越える感覚を思い出して、これから頑張ってほしいと思います。

【4年】総合的な学習の時間「人にやさしい町」

画像1
 これまで学習したことを他学年に発表するために、準備を進めています。どうすれば伝えたいことが伝わるのかを考えて工夫をしています。

6年〜3学期のHERO達!〜

画像1
画像2
画像3
 新年の幕開けとともに、小学校生活最後の3学期が始まりました。教室での子ども達の姿から、やる気いっぱいの気持ちが伝わってきます。小学校生活もいよいよこの学期が締めくくりなんだと実感がわいてきたのでしょうか、一人ひとりの3学期の目標にも、強い意志が感じられました
 3学期の始業式を終え、2024年と2025年の漢字一文字を書いたり、カウントダウンカレンダーを作成しました。
 卒業式まであと46日。6年生にとって充実した、思い出深いものとなりますように。

【2年】冬休みの思い出すごろく

画像1
画像2
画像3
 3学期が始まりました。
 今日は、久しぶりに会う友だちと「冬休み思い出すごろく」をしました。
 「冬休みに食べたお餅の数は?」「3学期に2年生のみんなとやってみたいことは?」など、冬休みの話や3学期の目標など、いろいろなテーマで話をしました。
 子どもたちは、お題に嬉しそうに答えながら楽しむ姿が見られました。

 3学期も2年生みんなで「かっこいい2年生」を目指していきましょうね♪

【1年】冬休み明けすごろくトーク!

始業式を終え、挨拶や掃除を済ませた後は、冬休みの思い出を話し合うすごろくトークをしました。
すごろくで出た目によって、冬休みで楽しかったこと、面白かった本、起こった出来事など・・・たくさんの思い出を話し合うことができました。
3学期も楽しい思い出をたくさん作っていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

画像1
画像2
3学期の最初は全校で体育館に集まり、始業式を行いました。
始業式では、体育館に美しい校歌の歌声が響いていました。

校長先生からは、
3学期、学校へ来るのは残り49日ということ。
その中で、1学期、2学期積み上げてきた力で大きくステップアップしてほしいということ。
そのためにも失敗を恐れずチャレンジしてほしいというお話がありました。

学年のまとめとしての3学期。そして次の学年につながる3学期。
1日1日を大切に過ごしていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp