京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up53
昨日:33
総数:368136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 お箸づくり体験4

画像1
画像2
画像3
最後は自分たちが使った机や、お借りした道具を綺麗に掃除しました。

完成が楽しみですね♪

次回からは、体験を通して疑問に思ったことについてインタビューをしながら詳しく調べていきます。

4年生 お箸づくり体験3

画像1
画像2
画像3
真剣に作業する眼差しは職人さんのようでした(^^)

自分の作業が終わると、同じグループの友達にアドバイスをしながら楽しく活動することができました。

4年生 お箸づくり体験2

画像1
画像2
画像3
力加減を調節しながら丁寧にお箸を磨きました。

磨いていくとキラキラとした貝殻が出てくる様子に嬉しそうにしながらも、黙々と作業を進めることができました。

4年生 お箸づくり体験1

画像1
画像2
画像3
今日は総合的な学習の時間に、地域におられる伝統工芸の職人さんに来ていただき、お箸作りに挑戦しました。

説明をしっかりと聞き慎重に作業する姿が多く見られました。

5年生 国語「熟語の読み方」

画像1
画像2
 国語では熟語の読み方について学習しています。今日は、「七夕」など特別な読み方について学びました。「清水」「河原」「八百屋」など考えてみるとたくさんあることに気付きました。タブレットで調べて、色々な熟語を集めていました!!

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、身の回りをきれいに保つための工夫について学習しています。校内を見回って汚れがたまっている所を掃除しました。自分たちが毎日使う所は、常にきれいにしておきたいですね。

1年生 係活動

画像1
画像2
画像3
3学期になって新しい係活動を決め、活動を始めています。図書係はおすすめの本を決めたり、飾り係は教室に飾る冬の飾りを作ったりしました。係ごとに自主的な姿が見られています。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
本日、地震の避難訓練を行いました。
放送をよく聞いて、静かに・素早く避難することができました。
おうちでも、防災についてのお話をしてみてください。

1年生 音楽科「日本のうたをたのしもう」2

画像1
画像2
画像3
「さんちゃんが」という絵描き歌にも親しみました。いろいろなたぬきが完成しました。

1年生 音楽科「日本のうたをたのしもう」

画像1
画像2
画像3
わらべうたを歌ったり聞いたりしました。最初、「わらべうたって知っていますか?」と聞くと、「知らない。」という子が多かったですが、「こんな歌があるよ。」といくつか例を出すと、「やったことある!」という声がたくさん聞こえてきました。おちゃらかほいやなべなべそこぬけをして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 〜2月3日(月) 業間マラソン

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp