![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:20 総数:271245 |
1年 国語科 くわしくきこう![]() ![]() ![]() 「おかゆのおなべ」で、昔話を紹介した経験もあるので、紹介する人は相手を意識して目を見ながらお話をすることができていました。 聞き手も、しっかりと話を聞いて、紹介文には出てこなかった内容をたずねたり、もっとお話の内容が詳しく分かる質問をしたりして、とても実りのある時間になりました。 1年 体育科 とびばこあそび![]() ![]() みんな、とても楽しそうに活動していました。 1年 伏見〜るかるた![]() ![]() 自分たちの知っている稲荷大社や藤森神社なども出てきて、大盛り上がりでした。 4年生・茶色のこびん
三学期の音楽は,合奏からスタートです。主な旋律はリコーダーと鍵盤が担当し,そこに木琴・鉄琴・低音楽器が加わっての合奏です。
それぞれのパート練習はもちろん,お互いに声をかけ合いながら二つのパートで合わせてみたりなど,楽しんで練習ができています。中には,休み時間にも自主練を頑張っている子達もいて,思っていたよりも早く仕上がりそうです。 しっかりと仕上げられたら,去年音楽でお世話になった先生にも聴いていただくことにしました。 ![]() ![]() ![]() いのちを守る☆避難訓練
今日は地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは地震発生の合図とともに素早く机の下に身を隠し、火災の発生を知らせると、先生と共に緊張した面持ちで運動場に避難していました。 避難完了後には消防署の隊員の方が火災時の煙の危険性や避難時に気を付けること、災害に備えることの大切さをお話しくださいました。 地域を守る稲荷消防分団の方からは、防災について学べるジュニア消防団の紹介もありました。 放水訓練の様子も見せていただきました。消防隊員の方の緊張感のあるきびきびとした活動の様子に、子どもたちは日頃からの訓練の大切さも感じているようでした。 ![]() ![]() ![]() 4年生・どれだけ伸びたかな?![]() まずは岡部先生からの保健指導をみんなで聞かせていただきました。 「感染症の予防」というテーマで,「ウイルスをからだに入れないためできること」や「ウイルスにまけない体づくり」について先生と一緒に考えました。 インフルエンザを中心に感染症が押し寄せています。今日の学習を自分たちの生活に生かしてほしいです。 その後に身長と体重を測りました。2学期に比べて,どれだけ伸びたかがとても気になっている様子のみんなでした。 ![]() 元気にあいさつ☆
今週は火曜日からのスタートです。
いつもとは違う曜日ですが、あいさつ運動を担当している子どもたちは役目を意識して早めに登校してきて準備を整えてくれました。 ありがとう!! ![]() ![]() 2年 身体計測![]() ![]() ![]() 身体計測の前に、風邪の予防についてのお話を聞き、 手の洗い方をみんなで確認しました。 2年 国語科の学習![]() ![]() ![]() 今日は、『かたかなで書くことば』の学習で、文作りをしました。 考えた文を一人ずつ発表しました。 聞く姿勢もしっかりとできていました。 1年 3学期スタート!![]() ![]() ![]() 寒さもグッと厳しくなってきましたが、1年生は昔遊びをして体を温めました。 今日挑戦したのは、羽子板・お手玉・けん玉の三種類。 保育園で経験がある子もいましたが、初めて触るという子もいて、 みんな夢中でチャレンジしていました。 初めは苦戦している様子でしたが、徐々に 「できたー!」「見て見てー!!」 という声が響いてきました。 「またやりたい!」との声が上がるほど楽しい時間となったようでした。 |
|