京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:23
総数:259126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生の就学時健康診断を令和7年11月27日(木)に行います。受付は14:15〜14:30です。           

1年 パスをつないで

 1年生の体育科では、「パスゲーム」の学習をしています。2時間目の今日は、チームで作戦を考えながら、ゲームに取り組みました。「なかなかパスがつながらないな」「どうすれば、シュートできるだろう」と課題を見つけながら、試行錯誤を繰り返しています。
画像1
画像2

6年 日本の香りの授業 その3

画像1
画像2
授業の最後は、作った香りを袋に入れて、
匂い袋を作りました。

日本の香りの歴史や調合していく面白さを
実際に体験して学べた6年生でした。

6年 日本の香りの授業 その2

画像1
画像2
画像3
授業の後半では、
自分のお気に入りの香りづくりにチャレンジしました。

同じ材料を入れているのに、材料の加減で
友達とぜんぜん違う香りができていくのに驚いていました。

みんな自分好みの香りを作るために、
どんな材料を足していこうか、考えながら作っていました。

6年 日本の香りの授業

画像1
画像2
画像3
今日は、ようこそアーティストの取組みで、
山田松香木店から講師の先生に来ていただき、
香りの授業をしました。

まずは、いろいろな香りを嗅がせていただきました。
香りの違いを感じる6年生たちでした。

6年 どのくらい伸びたかな?

画像1
画像2
今日は身体計測がありました。

みんなどのくらい伸びたのか、ドキドキしながら測りました。

みんな6年間で大きく成長しました。

6年 ジョイントプログラムテスト

画像1
画像2
新学期が始まり、さっそく6年生はジョイントプログラムのテストです。

みんな気持ちを切り替えて、がんばっています。

2年 雪遊びをしました

画像1
画像2
今日は、久しぶりに雪が積もったのでみんなで雪遊びをしました。雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、雪を存分に楽しみました。

2年 色の見え方むげん大

画像1
画像2
図画工作では、色セロハンを使って様々な色の見え方を確かめました。「黄色と青色を混ぜなた緑になったよ」や「電気を見たらオレンジに見える」などたくさんの色の見え方を確かめられました。

6年 新学期のスタート

画像1
画像2
画像3
今週は新学期がスタートして、
子ども達も気持ちを新たに頑張ろうとやる気に満ちています。

中学校にむけて、
小学校最後の3か月間をどのように過ごしたいか、
一人一人目標をたてて、寄せ書きに書きました。

みんなで笑顔いっぱいの3か月にしたいですね。

1年 くふうしてかぞえよう

 1年生の算数科では、「大きいかず」の学習が始まりました。今日は、かぞえぼうの本数を班で協力して数えました。「1本ずつ数えるのは大変そう」「10のまとまりで分ければ、ほかの人も見やすそう」と、工夫を重ねながら数えることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp