京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:59
総数:271238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 〜お知らせ〜 令和8年度に小学校にご入学されるお子さまの「就学時健康診断」は、11月19日(水)の午後に本校にて行います。☆☆☆

2年 身体計測

画像1
画像2
画像3
今日は、2年生最後の身体計測を行いました。
身体計測の前に、風邪の予防についてのお話を聞き、
手の洗い方をみんなで確認しました。

2年 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
3学期が始まり2日目ですが、授業もしっかりと取り組むことができました。
今日は、『かたかなで書くことば』の学習で、文作りをしました。
考えた文を一人ずつ発表しました。
聞く姿勢もしっかりとできていました。

1年 3学期スタート!

画像1画像2画像3
今日から3学期がスタートしました。
寒さもグッと厳しくなってきましたが、1年生は昔遊びをして体を温めました。

今日挑戦したのは、羽子板・お手玉・けん玉の三種類。
保育園で経験がある子もいましたが、初めて触るという子もいて、
みんな夢中でチャレンジしていました。
初めは苦戦している様子でしたが、徐々に
「できたー!」「見て見てー!!」
という声が響いてきました。

「またやりたい!」との声が上がるほど楽しい時間となったようでした。

フリートークを楽しみました

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。あっというまに冬休みが過ぎ、3学期が始まりました。みんなのフリートークを聞いていると、冬期講習を頑張ったり、美味しいものを食べたり、大掃除のお手伝いをしたり、とそれぞれでした。3学期は約50日しかありません。目標を決めて、6年生に向けての準備をしたいと思います。

4年生・三学期が始まった!

画像1
みんな元気に全員集合で三学期を始めることができました。ありがたいことです。

早速席替えをしたり,係を決めたり,めあてを書いたりしてから,ちょっぴりお正月気分も味わってほしくて,百人一首もやってみました。上の句を聞いただけで,下の句を聞かなくても札を探せる子が増えてきているように感じます。

そんなお楽しみの後は,明日からのプレジョイントに向けて,お試しの問題をやってみました。

冬休み明けの一日目でしたが,盛りだくさんな一日でした。

おなじみ☆深草うずらの吉兆くん

 中間休みに吉兆くんが玄関で子どもたちと交流しました。
 吉兆くんはしゃべれないけど、優しい表情と動作で子どもたちの心をつかんでいました。
 「吉兆」は良い兆し。
「今日のこの日が良い兆しの日だったね。」
と言える1年に致しましょう。
画像1
画像2

3学期のスタート☆あいさつ見守り

 今朝は、吐く息が白くなるような寒い朝でしたが、好天に恵まれて、子どもたちはみんな明るい表情で登校してきてくれました。
 PTAや地域の方も笑顔であいさつ運動にご協力いただきました。
 有難うございます。
画像1画像2

また吉兆くんがやってきました!

画像1画像2
 吉兆くんが始業式に引き続き、中間休みにも登場してくれました。
 子どもたちに囲まれ、大人気でした。

三学期 始業式

 本日より三学期が始まりました。
 始業式では、校長先生からより良い「習慣」についてのお話がありました。
 その後、深草うずらの「吉兆くん」が登場し、子どもたちは、大変喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

雪に備えて☆

「良いお年を〜!」と言いながら子どもたちが帰った後、運動場に凍結防止剤をまきました。
 今後いよいよ寒くなる季節を先読みして、運動場に積雪が続いて運動に使えなくなることを防ぐためです。
 3学期も運動場で元気に走り回りましょうね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp