京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up31
昨日:78
総数:510845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 英語活動「Brown Bear」

 今日は、雪のため体育ができなかったので、ルーペ先生と一緒に英語活動をしました。
 初めに「Brown Bear」の絵本の読み聞かせをしていただきました。その後、色や動物の言い方を確かめました。
 動物の絵カードを使ったゲームで、楽しみながら色や動物の言い方を覚えることができました。
画像1
画像2

2年生 雪遊び

画像1
画像2
画像3
 朝から降った雪が積もり、子どもたちは大喜び。
 寒さより楽しさが勝って元気に遊んでいました。

雪の日の中間休み

画像1
画像2
画像3
寒さを忘れて、外で雪を楽しみました。

…でも、途中で手が冷たくなって手袋をとりに戻る子もいましたが、つららを見つけたり、雪玉をつくったり、運動場でもちびっこ広場でもインターロックでも楽しそうな声が響いていました。

雪の松ヶ崎小学校

画像1
画像2
画像3
 今日は、1時間目から2時間目にかけて雪が降りました。昨夜からの冷え込みもあって、地面に落ちた雪が溶けずに、中間休みに遊ぶことができました。
 遊ぶ前の学校の様子、プールも氷が張ってその上に雪が積もりました。

2年生 学級活動「えいようの話」

 今日の学級活動の時間に、栄養の学習をしました。まず、花の写真を見て何の野菜かをグループで相談しながら考えました。そして、「野菜のパワー」について教えていただきました。
 苦手な野菜がある人も、自分の体のために、いろいろな野菜を食べることができるといいですね。
 1組は続けて給食も一緒に食べていただきました。2組は16日の予定です。
画像1
画像2
画像3

放送委員会

画像1
画像2
5・6年生放送委員会

 今日は、イントロクイズ。
 タブレットPCの普及で、こんなこともしやすくなりました。

3年生 今日の給食「かきあげ」

画像1
画像2
画像3
カリっとさくっとおいしい「かきあげ」
3学期、給食もおいしくいただいています。

2学期終業式

画像1
 この2学期の間も、保護者・地域の皆様の多大なご理解とご協力に支えられ、教職員一同力を合わせて進んで参りました。保護者・地域のみなさんからは、子どもたちや教職員への温かいお声かけや心のこもったあいさつ、日々の見守り活動、学校教育活動へのご協力やご支援など、いつも子どもたちへのたっぷりの愛情を感じています。この場をお借りし、改めて深く感謝申し上げます。
 これからも「松ヶ崎っ子のために」を合言葉に、保護者・地域の皆様と学校の全教職員でタッグを組み、子どもたちの育ちを共に支えていきましょう。私たちの温かいパートナーシップが子どもたちの安心感につながり、失敗をおそれず、自分からチャレンジする姿につながります。共に手を携えて、社会の宝である子どもたちを、よりよく育てていきましょう。保護者・地域の皆様の温かいご理解とご支援を今まで以上に賜りますよう心よりお願い申し上げます。寒さ厳しき折、お風邪など召しませんよう、くれぐれもお身体にはご留意ください。

12月20日 冬のお楽しみ会

読書ボランティアさんによる「冬のお楽しみ会」が12月20日にランチルームで行われました。いつもの図書館での読み聞かせとは異なり、楽しく飾りつけした会場で、大型の巻紙形式の絵本を読んでいただきました。迫力のある絵に子ども達もくぎ付けでした。最後に折り紙のしおりももらって大喜びの子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 お楽しみ会

 今日は、お楽しみ会をしました。
 これまでに、係のみんなで協力しながら出し物を考えたり、準備をしたりしてきました。
 どの係の出し物も工夫されていて、とても楽しいお楽しみ会になりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

台風等に対する非常措置

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp