京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up12
昨日:89
総数:1504706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

避難訓練

 1月9日(木)「避難訓練」を実施しました。事前学習として、教室で資料を使って心構えや必要な行動について学習した後、地震発生に伴い、理科室から火災が発生したという想定の下、全校生徒がグランドに移動し、人員点呼等の訓練を行いました。
 所要時間は4分05秒。約600名の生徒が真剣な表情で安全かつ迅速に避難できました。能登半島地震から1年。また、今月17日は阪神・淡路大震災から30年になります。この震災では6400名の尊い命が失われました。
 「いつ起こるかわからない地震を防ぐことはできないが、被害は備えによって小さくすることができる」普段からの備えを大切にして、緊急の事態に備えたいものです。
画像1
画像2
画像3

3学期 始業式

 1月7日(火)の1時間目に、3学期の始業式が行われました。この日は、朝から久しぶりに会う友達と笑顔で会話する姿が、いろいろな所で見られました。
 始業式はオンラインで各教室を結び、表彰の後,校長先生より「今年度の締めくくり」の話がありました。 次に、生徒会長が、全校生徒に向けこれから始まる3学期の心構えなどを話しました。
 この学年、このクラスで過ごすのも残り2か月半です。この学年クラスで良かったと振り返れるよう、充実した3学期を過ごしてほしいと思います。さあ、2025年、昨年以上の伏中生の活躍を期待しています!!
画像1
画像2

2学期終業式

 12月24日(火)2学期を締めくくる終業式が体育館で行われました。2学期に好成績を収めた部活動などの表彰や、校長先生の話に引き続き、生徒会、生徒指導部長からも話がありました。その後,教室を中心に大掃除を行い,学活では通知表が担任より手渡され、長い2学期の締めくくりとしました。
 明日から冬休みに入りますが、体調に十分気をつけて,13日間の冬休みを有意義なものにしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

学年集会

 12月23日(月)各学年では長かった2学期を総括する「学年集会」が行われています。1年生の学年集会では代表の中央委員が2学期を振り返るとともに、クラスの良かったところや反省点だけではなく、クラスごとに2学期の様々な分野で活躍した人の紹介もありました。
 1年生にとっては、中学校に入って初めての冬休みになります。ぜひ、充実した楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1

伏見板橋児童館とのクリスマス会

 12月21日(土)伏見板橋児童館でクリスマス会が開かれました。本校のハンドメイキング部が10年以上前から参加させていただいているイベントになります。
 今回のクリスマス会ではハンドメイキング部のメンバーが、乳幼児さんに大型絵本の読み聞かせや部活で作成したプレゼントの宝探しなどを行いました。来てくれた子供たちもとても喜んでくれたと思います。ハンドメイキング部の皆さん、素敵な取組ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年 技術科)

 12月20日(金)個別懇談会最終日となります。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。
 1年生の技術科では「木工」の授業が行われています。1枚の板から何を作るか考え、図面を描き、生徒それぞれが作品づくりに取り組んでいます。さしがねで寸法を正確に測ったり、かんなで板を削ったり真剣に取り組んでいました。どんな作品が出来上がるか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

小中交流会(8組)

 12月19日(木)個別懇談会5日目となります。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。
 さて、2学期も残り少なくなってきた中で、小中交流会(8組)が行われました。校区の3小学校の育成学級の児童を中学校に招待して、楽しいイベントを通じて交流を行いました。
 この日に向けて何度も中学生はリハーサルを重ねてきました。雪玉入れから始まった交流会は、終始和やかな雰囲気の中で進み、小学校生の笑顔がとても印象的でした。参加した児童の皆さん、そして準備をしてくれた中学生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

読書週間(読み聞かせ)

 12月らしい寒さの中、1週間がスタートしました。先週の金曜日から始まりました、個別懇談会2日目となります。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。
 さて、図書委員会の読書週間の取組が行われています。その取組として朝読書の時間に「絵本の読み聞かせ」が行われています。図書委員2名が各クラスを訪問して、気持ちをこめて本を読む姿が見られました。これを機会に本に興味を持って、積極的に図書室に足を運んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 総合的な学習の時間

12月11日(水)6限にENAGEED Vol.2のまとめを行いました。
今回のVol.2で身に付けた「捉え方を変える力」「ゴールから逆算する力」「動く力」を活用し、各クラス・個人、グループで様々な角度から課題を見つけ、ゴール設定をし、実現プランを考えました。各学級の課題をあげる人もいれば、世界の環境を課題として挙げている人もいて、自分のアイデアや考えを深めることができた素敵な時間となりました。
 たくさんのことを吸収して、未来を拓くことができるようになることを願っています。
頑張れ!1年生!



画像1
画像2

新生徒会本部 校長室訪問

 12月12日(木)昼休みに新生徒会本部が校長室を訪問しました。普段、校長室に入ることがない生徒にとって少し緊張気味でしたが、校長先生の話から、生徒会への期待の大きさがうかがえました。
 中央各種委員会やオープンスクールの成功など良いスタートを切った、新生徒会本部の皆さんの今後の活躍を期待しています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp