京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up121
昨日:136
総数:847619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

1年生 夏祭り♪

画像1
画像2
画像3
 1年生のみんながとっても楽しみにして、たくさん準備をしてきた「夏まつり」を先日、行いました。
 
 各クラスでお店を工夫したり、商品や景品を1年生のみんながもらえるように(100人分です♪)準備したりと、休み時間にまで頑張ってくれる子どもたちも続出でした。
 
 その成果もあって、夏祭りは大成功で、みんな「楽しかったぁ♪」とニコニコな様子でした。当日ゲットした景品や商品は、大事にカバンにいれて、「お家の人にみせてあげるねん。」と言っている子どももいました♪中には、校帽の上にお面をセットしてお面を見せながら帰る子どももいて、本当に楽しんだ様子がうかがえました。

1年生 すな遊び

画像1
 水遊びと同じ日には、「すな遊び」も行いました。こちらは、水遊びとはうって変わって…、何人かでせっせと砂山をつくったり、穴をほって水をためたり、一心不乱に楽しむ1年生たちでした♪
 出来上がったら…、「先生!みてみてー!」と嬉しそうに説明してくれていました。

1年生 生活科で水遊び

画像1
 生活科の「なつとともだち」という学習の導入で、「どんなことをやってみたいかな?」と1年生に聞いてみると、堂々の第1位は、「水遊び」でした。

 子どもたちは、マヨネーズやケチャップの容器を使って、思いっきり水を飛ばしてみたり、夢中で掛け合いっこをしたりして、とても楽しんでいました。おまけで用意したシャボン玉も夏の空にきれいに浮かぶ様子が見られ、みんなで楽しめました♪

お楽しみ会2

「新聞じゃんけん」では、ペアの友達同士で違うものを出すなどの作戦を立て、ほとんど最後まで新聞を折ることなく勝っているペアがいくつもありました。「まだまだやりたい!」と大盛り上がりでした。
画像1画像2

お楽しみ会1

1学期最終日にクラスでお楽しみ会をしました。何をしたいかやそれぞれの担当をみんなで考え、自分達で進めました。司会やはじめの言葉など、上手に進めることができていました。「なんでもバスケット」・「新聞じゃんけん」・「じゃんけん列車」を楽しみました。
画像1画像2画像3

いわしのかわり煮 上手に食べられました!

 7月22日(月)の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしのかわり煮、小松菜と切干大根の煮びたし、とうがんのくずひきでした。

 いわしは京都府産のものを使用しました。ごま油や赤みそ、一味唐辛子、酢などを使ってゆっくりと炊いていきます。身はふっくら、骨まで軟らかく仕上げてくださいました。

 1年生の教室では、いわしを半分に割って骨を取り、身を上手に食べていました。骨が軟らかかったので骨ごと食べている子もいました。ごはんと合うおいしいおかずでしたね!
 夏が旬の冬瓜もうまみたっぷりのおだしと一緒に味わうことができました。

 明日から楽しい夏休みの始まりです。休みの間もご飯をしっかり食べて2学期も元気に登校してくださいね。
画像1
画像2

4年 給食

画像1
画像2
画像3
今日は1学期最後の給食でした。2学期からは新しい担任の先生たちと給食を食べます。「食べることは生きること」です。2学期もたくさん給食を食べてくださいね!

いくつかなクイズをしよう

英語活動の時間に「いくつかなクイズ大会」をしました。子ども達それぞれが作ったクイズをお互いに出し合いました。「How many apples?」「Five apples.」のように英語のやりとりを楽しみました。
画像1画像2

いくつかなクイズを作ろう

英語活動の時間に数の数え方について学習をしました。この日は「いくつかなクイズをつくろう」というめあてで、画用紙に犬・りんご・車・星・・・など、それぞれが思い思いに好きな絵を描き、クイズ大会に向けて準備をしました。
画像1画像2画像3

ミニトマトのかんさつ

少し前のことになりますが、ミニトマトの観察をしました。いつも朝に欠かさず水やりをしていた子ども達。たくさんの子が「実ができてきた!」と教えてくれました。生活科の時間に実ができている様子をじっくりと観察しました。「早く赤くなってほしいな〜。」と何人もの子が言っていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp