![]() |
最新更新日:2025/09/23 |
本日: 昨日:78 総数:312266 |
3学期も「笑顔」で登校!
今日から3学期が始まりました。登校時の子どもたちの顔を見ると、「笑顔」で登校している子どもが多くいました。学校に来るのを楽しみにしてくれているんだなと感じます。今朝は、PTAのみなさんも正門前で「おはよう〜!」と、笑顔で元気に声かけ運動をしてくださいました。
さあ、3学期のはじまりです! ![]() ![]() 3学期始業式
今日から新学期が始まりました。
早朝からPTA本部の皆様にはあいさつ運動を実施していただきました。声を出してあいさつすると学校スイッチが入って、気持ちが前向きになるように思います。ありがとうございました。 朝一番には、体育館に集まって3学期始業式を行いました。子どもたちは寒さに屈することなく、校歌や正親の歌を歌い、しっかり校長先生のお話を聞くことができました。 校長先生からは阪神淡路大震災から30年というお話や干支に関するお話を聞きました。 そして、子どもたちに向けた新しいミッションが発表されました。「3学期は何をがんばりますか?」です。冬休み中に児童用のTeamsで発信されると早速に反応をしてくれた児童もいました。子どもたちは春の進級までにどんなことをがんばりたいと思うのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() 正親清掃の日
1月8日(水)は「正親清掃の日」でした。
今月は、地域の方、PTA選挙管理委員の方、3年生の保護者の方にお世話になりました。体育館周辺の落ち葉を集めるなど、校内をきれいにしていただきました。 いつも、子どもたちのために校内の環境を整えていただき、ありがとうございます。 ![]() もうすぐ3学期!![]() 1月8日から3学期が始まります。「みんなが笑顔」で登校してくれるのを楽しみにしています。今年もどうぞよろしくお願いします。 2学期終業式
本日、2学期の終業式を迎えました。「暑い、暑い」と言っていた9月から、すごしやすい秋の季節は「あっという間」に過ぎてしまい、12月に入り「さむっ!」と手を縮こまめるようになりました。2学期は83日間学びました。子どもたちは、この2学期で何ができるようになったでしょうか。そして、それをどのように学んだのでしょうか。この視点で2学期をふり返りました。
日々の学習の積み重ねはもちろんのこと、運動会や学習発表会では、全校児童が集い、その成果をしっかりと発揮することができました。また、総合的な学習の時間に探究してきた学習が成熟し、地域の人や他学年の人にしっかり伝えていこうとする姿も見られました。 冬休みは2週間です。短い期間ですが自分の時間を大切にして、有意義な冬休みにしてほしいと思います。そして、3学期の始業式で笑顔で全員が登校してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() ![]() 2年 英語活動:オリジナルサラダを作ろう
10種類ほどの野菜の絵カードから、自分の好きな野菜を選び、オリジナルサラダを作ります。例えば「トマトを2つ欲しいとき」は、相手のお友だちと次のように英語でやり取りします。
Hello. Tomato, please. How many? Two, please. Here you are. Thank you. You’re welcome. 楽しそうに、サラダを作っていました。 ![]() ![]() たんぽぽ学級 ポテトチップスを作ったよ!![]() ![]() ![]() 自分たちが一生懸命作ったポテトチップスは格別で「おいしい〜♪」と大満足な子どもたちでした。 第3回学校運営協議会理事会
12月20日、第3回目の学校運営協議会理事会を開催しました。
今年度の学校教育の取組を、企画推進委員会の4つの柱である、「学び充実」「文化・スポーツ」「防災・安全」「豊かな体験」の視点から報告しました。報告を受けて、理事の皆様から様々な感想やご意見をいただきました。 いただいたご意見は、今後の学校教育にしっかりと埋め込んでいきたいと思います。 ![]() ![]() 3年 総合「ぼくらのじまん いきいき西陣千本商店街」![]() ![]() ![]() 配っているチラシは、子どもたちが力を合わせて作ったものです。お店見学・体験でみつけた西陣千本商店街の「いいところ」をチラシにまとめました。 チラシを配る難しさや地域の方々の温かさにも気が付いたようです。 |
|