京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:36
総数:639595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月29日(水)スポーツ大会/11月27日(木)新1年生就学時健康診断

冬休み最終日です!明日から3学期!

1月7日(火)

北風がクスノキの葉を大きく揺らしつつ,優しい日光が差し込んできます。
児童館の子どもたちが,元気いっぱい,運動場を駆け回っています。

冬休み最終日。明日からは3学期です。

今日は,教職員が集まり,明日に向けての準備です。
3学期の体育の授業の進め方についてみんなで体を動かしながら研修しました。
その後は,教室の整理をしたり学習プリントを印刷したり,
みんなで,子どもたちをむかえる準備をしました。

明日,みんなに会えるのを楽しみにしています!
画像1
画像2

2学期もみんながんばりました!

12月24日(火)

今日の朝のあいさつは「メリークリスマス!」
そんな声も聞こえるとっても寒い朝です。

今日で2学期が終了です。

2学期は,66日間。スポーツ大会や学習発表会,宿泊学習など,大きな行事もたくさんありました。個人として,集団としても大きく成長した2学期だったと思います。

今日は給食を食べて1時20分に下校です。「さようなら!」「よいお年を!」恒例の2学期最後の挨拶に加え,朝と同様「メリークリスマス!」の挨拶も飛び交います。

明日からは,冬休みです。インフルエンザ等も猛威を振るっています。健康や安全には十分気をつけて,充実した冬休みを過ごしてほしいなあと思います。

保護者の皆様,地域の皆様には,子どもたちをあたたかく見守り支えていただき,本当にありがとうございます。冬休み中は,ご家庭や地域で過ごすことが多くなると思いますが,引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください!
画像1
画像2
画像3

通知票渡し

12月24日(火)

2学期の通知票を担任の先生からもらいました。
2学期に頑張ったところ,伸びたところ,もう少し頑張れるところ,お話を聞きながらみんな神妙な面持ちで受け取っていました。
(4年生は,以前にもお知らせしたように3学期になってからすぐにお渡ししたいと思います)
画像1
画像2

今日の給食

12月24日(火)

今日の献立は,
◆ごはん ◆京野菜のみそ汁 ◆かみなりこんにゃく ◆さばの竜田揚げ ◆牛乳 です。
今日は2学期最後の給食です。金時にんじんや聖護院だいこんを使ったみそ汁は,野菜の旨味が染み出し,体もとっても温まります。金時にんじんの赤がとっても
さばの竜田揚げは香ばしい匂いが口の中に広がり,とってもおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

画像1
本日,2学期終業式を迎えました。
校長先生からは,「言葉のもつ力」についてのお話がありました。休みの間,どんな場所でもどんな相手にも,正しい言葉と行動を心がけてほしいと思います。
そのほか,遊ぶときの約束や外出するときに気を付けることなど,各先生から冬休みのくらしについてのお話もありました。

大掃除!

12月24日(火)

今日が2学期最終日。最後にみんなで学校を大掃除します!
冷たい風が吹きすさぶ中,冷たい水もものともせず,皆で力を合わせて隅々まできれいにします。
今日は,特別に掃除時間に,学習発表会やスポーツ大会の時に,踊ったり歌ったりした曲を流しました。自分の学年の音楽が流れると,ノリノリで歌ったり踊ったりしながらリズムにのって掃除をしていました!
画像1
画像2
画像3

図工

画像1
彫刻刀を使って、版画の作品に取り組んでいます。
下描きの線に合わせて、彫刻刀の種類を選びながら掘り進めています。

部活動

12月23日(月)

2学期最後の部活動です!

画像1
画像2
画像3

2年 お楽しみ会

画像1画像2
 準備してきたお楽しみ会。

 今日は本番。

 それぞれの係で工夫して考えた出しものをみんなで楽しみました。

 明日で2学期も終わります。大忙しの2学期、みんなとってもがんばりました!

 3学期もみんな笑顔で過ごしたいですね。

2年 友だちの作ひんのすてきなところ

画像1画像2
 図画工作科で取り組んだ「まどからこんにちは」。

 完成したので、お互いの作品のすてきを見つけました。

 まずは自分の作品をいろいろなところから見て写真を撮ってから、友達の作品を見に行きました。

 カッターナイフの使い方を学習した作品。
 
 窓から見えるもので広がる世界がすてきでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp