![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:43 総数:1202269 |
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。今年は巳年です。へびは知恵と変化の象徴とされています。新しい年が皆さんにとって、学びと成長の一年となりますように。
昨年は多くの「創造と挑戦」がありましたが、皆さん一人ひとりが努力し、成長してくれました。今年も引き続き、目標に向かって一緒に頑張りましょう。友達を大切にし、新しい知識を多く身につけ、楽しい思い出をたくさん創ってください。 保護者の皆様には、本校の教育活動に対し、日頃からのご支援とご協力に心から感謝申し上げます。本年も引き続き、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。皆様にとって、素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 京都市立衣笠中学校 校長 河邉利夫 ![]() SANKON (はじめの一歩) 北上支部生徒会交流会![]() ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() 1年生学年レクリエーション![]() 育成学級 12月 掲示板 飾り付け![]() ![]() 代議員・専門委員会中の掃除![]() ![]() 3年生 探究活動発表会![]() ![]() 1年生から学んできた総合的な学習の時間の集大成として、相互のやり取りをしながら、学びが深まりました。 文化総合発表会 2年生![]() ![]() ![]() 保護者の方をはじめ本校の1年生や立命館大学の学生さんにも参加していただき質問のやり取りをしていました。 人権学活1・3年
12月10日は世界人権デーです。これは、1945年12月10日国連第3回総会において、「すべての人民とすべての国が達成すべき共通の基準」として『世界人権宣言』が採択されました。その日を世界人権デーとしています。その世界人権デーの1週間前を人権週間と位置づけ、人権に関する取組が全国的に行われます。衣笠中学校でも、本日、人権学習を行いました。
3年生では、同和問題を学習します。 差別の重みとその不合理性に気づくという主題で学習します。現代においても残る差別を取り上げ、自分がひとりの人間として何ができるかを考え、今でも差別解消に向けた努力を続けていることなどを学びます。 1年生では、障がい者に対する差別問題を学習します。 車いす体験を通して、障がいのある人への配慮や支援について考えました。障がいへの理解を深め、自ら支援できるために何ができるのかを考え、相手のことを理解することの大切さや人権の重要性を確認しました。 ![]() ![]() 落ち葉掃き
女子ソフトボール部の皆さんが、降り積もった落ち葉掃きを手伝ってくれました。
感謝いたします。ありがとうございます。 ![]() ![]() |
|