京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up14
昨日:136
総数:847512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
動くおもちゃを作って、ロイロノートで動画を撮っています。くふうしたところや動く仕組みなどを書き込んで提出します。中には「タイヤがうまく回らない。」「うまく動かない。」といった困りごとも出てきているのですが、「ストローをつけたらいいよ。」「テープがくっついているからかな。はずしてみたらどうかな。」などと、子どもたちどうして、アドバイスをしながら、よいものを作ろうとする姿が見られました。

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
生活科でうごくおもちゃを作っています。ゴムや風の力で動くおもちゃを作って、うまく動くか実験中です。どうしたらもっと速くうごくかな、高くとぶかなと考えながら作っています。

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
生活科でうごくおもちゃを作っています。きり・カッター・段ボールカッターにもチャレンジしています。使うたびに上手になってきました!

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
生活科でうごくおもちゃを作っています。きり・カッター・段ボールカッターにもチャレンジしています。決まった場所で、正しく使う、使ったら元の場所に戻すなどに気を付けて、使っています。

かかりかつどう

画像1画像2
なぞなぞ・クイズがかりが、休み時間に楽しい出し物をしてくれました。ロイロノートを使って、自分たちで1週間前から準備していました。「これはなんでしょう。」とキャラクターを出したり、国旗のクイズ、言葉遊びを出したりと、おもしろいクイズ・なぞなぞばかりで、大盛り上がりでした!

あそんで ためして くふうして

画像1
生活科の「あそんで ためして くふうして」の授業の様子です。ペットボトルや空き箱やカップなど、お家から持ってきた物たちを使って、遊びました。重ねたり、転がしたり、倒したりして、楽しく遊んでいました。ガラクタが素敵なものに生まれ変わっています。

作品紹介

画像1画像2
夏休み明けに、自由課題の紹介をしました。絵・うごくおもちゃ・貯金箱・縫物など様々な作品がありました。「こうやって作ったよ。」「中はこうなっているよ。」「こうすると、出てくるよ。」などと、作品の紹介をしていました。どれも素敵な作品でした!!

選書会

画像1画像2
選書会の様子です。昔話・図鑑・小説など様々なジャンルの本がありました。どれもおもしろそうな本ばかりで、子どもたちは夢中になって読んでいました。新しい本が楽しみです。

4年 『食』に感謝して

 友だちと 『なごみこんだて』を楽しみながら食べました。中秋の名月に合わせ、里芋や五色のすまし汁をいただきました。だしの味がよく出ていて美味しいと言いながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

4年 防災出前授業がありました

画像1
画像2
画像3
深草支所の防災担当の方に来ていただき
防災についての出前授業をしていただきました。

災害が起こった時はどんな仕事をしているの?
みんなの疑問について詳しく説明していただきました。
「マイタイムライン」についても冊子をいただきました。
ぜひ、おうちでも話し合ってもらえたらうれしいです。

総合で学んだ自然災害について
今は社会科で学習をしています。
この後は引き続き総合でさらに考えを
深めていきたいと思います!

深草支所防災担当の皆様、阿部さん
どうもありがとうございました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp