3年 書写
もうすぐ毛筆の学習がはじまります。それに向けて「紙ばさみ」を作りました。
「どんなことをするのかな。」「筆で書くってどんなかんじかな。」「はやく筆で書いてみたい。」毛筆の授業を心待ちにしているみんなでした。これから1年間どんな作品ができるか楽しみですね。
【活動の様子】 2024-05-09 14:04 up! *
6年 科学センター学習 その5
休憩時間には科学センター内に展示されている模型や生き物を見せていただきました。初めて見るものもたくさんあったり、実際に手に取って体験したりできる展示もあり、みんな興味津々でした。
【活動の様子】 2024-05-09 12:52 up! *
6年 科学センター学習 その4
実験の中では、初めて使う器具もたくさんありましたが、安全に気を付けて、スムーズに行うことができました。班で協力してテキパキと準備や片づけを行う姿もたくさん見られました。
【活動の様子】 2024-05-09 12:52 up! *
6年 科学センター学習 その3
学習の後半には、みんなで石けんを作りました。作った石けんで、実際に汚れを付けた毛糸を洗たくもしてみました。石けんを入れた方は、水だけで洗ったものと比べるときれいに汚れが落ちていて、とても驚いていました。
【活動の様子】 2024-05-09 12:51 up! *
6年 科学センター学習 その2
化学の実験では、「つくって学ぼう あわパワー! 〜洗浄の化学〜」というテーマで学習しました。様々な実験器具を使って実験を行い、なぜ汚れが落ちるのかを予想したり、観察したりしながら学習しました。
【活動の様子】 2024-05-09 12:51 up! *
6年 科学センター学習
今日は科学センター学習でした。
お天気も良く、気持ちの良い朝の空気と町並みを感じながら、ワクワクした気持ちでみんなで向かいました。バスの中も笑顔いっぱいでした。
【学校の様子】 2024-05-08 18:11 up!
4年 エコロジーセンター学習
ごみなくし隊になって、どういったごみをいつも出しているのか、どうしたらごみを減らすことができるのかを考えました。日常生活で何気なく出ているごみについて、自分たちにできることを考えるきっかけになったと思います。
【活動の様子】 2024-05-08 18:10 up! *
4年 科学センター学習4
科学センターからエコロジーセンターに移動して昼食を食べました。
友達と一緒に食べるお弁当は一段とおいしかったようです。
【活動の様子】 2024-05-08 18:10 up! *
4年 科学センター学習3
観察実験学習の後に、プラネタリウム学習をしました。初めに東西南北の確認をして、太陽の位置や月の動き方を学びました。そして、星の位置、星座の種類を自分たちの目で見ながら学ぶことができました。普段は見えないけれど、街の光がなくなると3000個以上の星が毎日見えるそうです。
【活動の様子】 2024-05-08 18:08 up! *
4年 科学センター学習2
観察実験学習の様子です。1組は川の水の水質調査を、2組は樹木観察を行いました。
説明を聞いた後は、自分たちで動いて調査や観察を行いました。班で協力して楽しく過ごしている様子でした。
【活動の様子】 2024-05-08 18:07 up! *