![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:27 総数:410830 |
7月 朝会![]() ![]() ![]() また、後半には「アートとお話し」というテーマで、新しく発行される千円札の裏側に起用された日本を代表する作品「富嶽三十六景」‐神奈川沖浪裏‐の絵を全校で鑑賞しました。校長先生からの質問に、大変意欲的に自分の考えを答える子どもたちの姿が印象的でした。 最後に、2つの委員会からお知らせがありました。「代表委員会」からは、「ベル着」についての必要性を寸劇で全校に伝えてくれました。「保健委員会」からは、歯科検診の結果をもとにして、「歯の大切さ」について伝えてくれました。 4月から3カ月が経ちました。今月の朝会では、子どもたちの主体的な姿をたくさん見ることができました。子どもたちの成長をさらに育んでいけるよう、教職員一同力を合わせて、伏見住吉小学校の教育活動を進めてまいります。 グレートウエーブ(富嶽三十六景・神奈川沖浪裏)〜7月朝会〜![]() 今日の朝会では、今月3日に新紙幣が発行されることにちなんで、2つのお話をしました。7月3日という日付からはピンとこない顔をしていた子どもたちですが、「新しいお札が発行される」と私が話し始めると、「それ知ってる〜」「そうそう それな!」となかなか良い反応。前回の変更は2004年で20年前のことですから、子どもたちにとっては、初めてのことですもの、興味があるのでしょう。 一つ目の話は、新紙幣3種券の表の肖像になった人物と裏のデザインについて。茶色い新一万円は、表が渋沢栄一、裏は東京駅。紫の新五千円は、津田梅子と藤の花。青の新千円は北里柴三郎と葛飾北斎の浮世絵 富嶽三十六景・神奈川沖浪裏と紹介しました。 この「富嶽三十六景・神奈川沖浪裏」という作品は、みなさんご存知の通り、国内外で知名度も高く、世界の芸術家にも影響を与えたもの。海外では「グレートウエーブ」と呼ばれ人気があります。美術を愛する者としては、子どもたちに出会わせたい作品の一つでもありましたので、この機会に、鑑賞をすることにしました。 これが二つ目の話「アートとお話し」。この絵と子どもたち一人一人がお話をするのです。絵から聞こえてきたことを基にするので、黙って絵を見続けてくださいと伝えました。 体育館が一瞬でしんと静まりました。子どもたちの真剣なまなざしがスクリーンに向けられる様子は圧巻。 2分後に、何が描かれていたか、この絵で何が起きているのかを尋ねました。たくさん手が挙がり、みんなの前で自分が聞こえた物語を語ってくれました。 名画・名作は多くを語る。子どもたちの心に届いたことをうれしく思います。 6年 始まりました!水泳学習
今年も水泳学習の時期がやってきました。
今日は、久しぶりということもあり、水慣れをたくさんしました。 6年生では、新しい泳ぎでは平泳ぎに。そして、自分の泳げる泳ぎ方で距離に挑戦します。友だちと一緒に、楽しみながら励まし合いながら、教え合って学習を進めていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 6月 授業参観・引き渡し訓練![]() ![]() PTA講座![]() 講師に整理・収納アドバイザーの小林様をお招きし、「小学生に伝えたい家の片づけ!」をテーマに講演いただきました。 「片付けが育む力」や「片付け実践法」などの視点から、子育ての観点や家庭の在り方なども踏まえ、わかりやすく楽しく、教えてくださいました。 また参加していただいた方も普段の片づけについて感じられてることを交流してもらうなど、和気あいあいとした雰囲気となりました。 小林様、参加してくださった皆様、準備・運営にかかわってくださったPTAの皆様、ありがとうございました。 部活動開講式![]() ![]() 淡路ハイウェイオアシス![]() 今からの京都に向かいます。 淡路ハイウェイオアシス![]() ![]() 淡路ハイウェイオアシスで2回目のお買い物です。天気も良く景色も最高です。 2日目 昼食![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした。 お土産お買い物![]() ![]() 迷いに迷って決めました。 |
|