![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:81 総数:368014 |
1年生 算数科「0のたしざんとひきざん」![]() ![]() 1年生 国語科「たぬきの糸車」
おかみさんやたぬきがしたことを教科書の文や挿絵から探しました。最後の場面では、たぬきが糸を紡いでいたり、それをおかみさんに気づかれると、嬉しそうに帰っていったりすることを見つけることができました。
![]() 12月の朝会![]() 『人権』と聞くと難しく感じますが、子ども達には「自分も他の人も、同じように大切にしましょう。」と伝えました。 全ての人に優しく接して、みんなが笑顔で仲良く過ごせるといいですね。 6年 中学校体験♪![]() ![]() ![]() 授業なども、中学校の先生に楽しく教えてもらいながら、他校の子と話し合う姿も見られました!中学校に向けて、これからも頑張ってほしいと思います♪ 4年理科 ものの温度と体積
今日は、温度による水の体積の変化を調べました。
水も空気と同様に、あたためられると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなることを確認することができました。 また、体積の変化は空気の方が大きいことにも気付いていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 最後の音羽まつり![]() ![]() ![]() 6年生として、下級生を助け、どうしたらみんなが楽しめるのかを一人一人が考え、グループで話し合い、様々な素敵な出し物をつくりあげることができました。 活動中には、1年生と手をつなぐ姿やみんなをまとめる姿が見られ、また成長を感じられる行事となりました。 5年生 外国語![]() ![]() ![]() 1年生 学級活動![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「たぬきの糸車」![]() ![]() 4年生 体育「とび箱」
4年生の体育では、とび箱がはじまりました。
「去年はとべてたはずなのに・・・」とはじめは感覚が戻らない子もいましたが、だんだんと慣れてきて、去年とべた高さをとぶことができました。次回からは、これまでとべていない高さやできていなかった技にも挑戦していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|