![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:309727 |
学習発表会2(5年:ミュージック ジャーニー)
5年生は音楽の発表です。全部で4曲(「地球へ」「威風堂々」「こげよマイケル」「キリマンジャロ」)の合唱と合奏曲を発表しました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会1(はじめの言葉)
学習発表会が始まりました。
児童会本部委員会の「はじめの言葉」でスタートしました。 ![]() ![]() いよいよ学習発表会
待ちに待った学習発表会です。
子どもたちは楽しみにしています。 (写真は昨日のリハーサルの様子) ![]() ![]() 就学時健康診断
来年の4月に小学校へ入学する予定のお子さんの健康診断を行いました。「たのしかった!」と笑顔で話してくれ、小学校入学を楽しみにしている様子がうかがえました。入学準備が始まります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
![]() たんぽぽ学級 からだをうまくつかって![]() ![]() 3年 学習発表会の練習
国語科で学習した「三年とうげ」の音読劇を練習しています。
今週は、自分たちで発表の様子を動画で撮影してみました。自分たちの歌を聞いて、「歌をもっと練習したい!」という意見があがり、歌に力を入れて練習してきました。 チャンゴ・プク・歌の3拍子のリズムが合ってきたようです。 いよいよ来週は本番です!子どもたちは、緊張もしながらも当日の発表を楽しみにしています。 ![]() 2年生 学活(食の指導)「お米の神様」
学活の時間に、栄養教諭の東先生と、お米(ご飯)の上手な食べ方について学習しました。どうしたら最後の一粒まで残さず食べることができるのか、友達と話し合って考えました。
「真ん中に集めながら食べる」「最初から少しずつご飯を集めておく」など、いろいろな案が出ました。実際に、見本のご飯と箸を使って、真ん中にご飯を寄せてみるという活動もしました。 早速、この日の給食の時間から、学習したことを実践!!一人一人のお皿は、一粒のお米もついておらず、ピカピカでした。この調子で、これからも最後の一粒まで、味わってご飯を食べられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 書初め![]() ![]() 2年生 学習発表会に向けて
学習発表会に向けて、体育館や教室で活動をしています。国語科「お手紙」の学習で学んだことを、音読劇として披露します。また登場人物たちの仲良しな様子がより伝わるように、歌も歌います。登場人物のお面と、ナレーターの蝶ネクタイも手作りで用意しました。来週の学習発表会をお楽しみに!
![]() ![]() ![]() 3年 理科「電気で明かりをつけよう」![]() ![]() ![]() 自分で用意したものに電気を通すか・通さないかを実験しています。 導線をいろいろなものに近づけ、豆電球に明かりがつくかを確かめています。 「明かりがついた!」「ここだけ電気を通すんだね。」などと、友達と一緒に楽しそうに実験に取り組んでいました。 |
|