京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:46
総数:842667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

クリスマス会その2

画像1画像2画像3
出し物は、手品やクイズ、合奏、読み聞かせなどグループやなわとび、ソロ演奏、お手玉など、個人の芸を凝らしたもので、みんなを楽しませてくれています。

クリスマス会その1

画像1画像2
係のお友だちが中心となって、クリスマス会をしました。
手作りプレゼント交換や出し物で盛り上がりました。

be for teammmm 学年集会

画像1
画像2
画像3
学年集会では、人権について考えました。
「A相手の問題ある行為に暴言で解決 B相手をあおる C先生へのタメ口 D相手の物を勝手にさわる」の4つのテーマに分かれて話し合いを行い、最後は各テーマから出た意見を交流しました。
どのテーマも、相手の気持ちを考えた行動を行うということに繋がっているので、意識してほしいと思います。

be for teammmm 図工

画像1
画像2
図工では「版で広がる私の思い」の学習をしています。
テーマは世界遺産です。細かな部分まで彫っているので安全には十分気を付けてほしいです。
彫るのが終われば黒のインクで刷り、絵の具で裏色彩を行います。どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

be for teammmm ブックトーク

画像1
画像2
中央図書館の方に来ていただき。ブックトークをしていただきました。
「今から100年前の過去のお話」や、「100年後の未来の話」など様々な本の紹介をしていただき、子ども達も本に夢中になっていました。
紹介していただいた本は中央図書館で借りることができるので、ぜひ借りてじっくり読んでほしいと思います。

【5年生】学年道徳

12月10日に、学年で道徳の学習をしました。

友達関係でコミュニケーションがうまくいかなかったお話を通して、相手の立場を理解するということについて考えました。

もしも、相手と意思疎通がうまくいかなかったときは…
・ちゃんと話を聞いて解決する。
・自分の悪かったところを謝ろう。
・自分の気持ちを押し付けない。
・謝られたら許す。

これから大切にしたいことは…
・相手のことを理解する心。
・友だちの失敗を許す心。
・相手の立場に立って、考える心。

LINEやSNSで気持ちを簡単に伝えらえる時代ですが、
自分の言葉で気持ちを伝えることを大切にしていきたいですね。

画像1
画像2

【5年生】ブックトークを楽しもう!

伏見図書館の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。

将来の夢や、職業に関する本を5冊紹介していただきました。

1つのテーマに関する本にも、伝記、図鑑、小説など、いろいろなジャンルの本があることに、興味深々の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

「理工展」に行こう! 2

画像1
画像2
待ち時間には、高校生の先輩と楽しくお話をしました。

この日のために、かわいいプラカードを作って、たくさんの説明をしながら案内してくださった先輩方に、子どもたちは憧れの気持ちを抱いていました。

京都工学院高校のみなさん、ありがとうございました!!

「理工展」に行こう! 1

画像1
画像2
京都工学院高校との連携授業の一貫で、工学院高校の「理工展」に参加させていただきました。

高校生の先輩たちが学習してきた成果物を見せていただき、高校生の学びに対する姿勢を感じ取りました。

teammmm 算数 見積もりを使って

画像1
画像2
画像3
算数では「食といのち」の学習をしています。
見積もりを使って計算する方法を考え、自分なりの工夫を伝え合いました。
切り上げや切り捨てを使って見積の計算をするため、計算は楽になったようですが、「0」の数を間違って桁が変わってしまわないよう注意しながら解いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp