![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:22 総数:258812 |
よいお年を(4年)
2学期は、たくさんの学校行事を通して、友達と協力をしながらよいチームワーク取り組むことができました。学習も自分たちが考えた活動も何事も全力で楽しみました。
冬休みは、家族との時間を大切にしながらゆっくりと過ごしてくださいね。また来年、元気で会えることを楽しみにしています。それでは、よいお年を。 ![]() ![]() ![]() 6年 2学期の最後はみんなで その2![]() ![]() ![]() 最後は、みんなで鬼ごっこです。 クリスマスなので、鬼はサンタの恰好をしています。 サンタさんが来るのが楽しみな6年生も 今日のサンタ鬼ごっこでは、サンタさんから必死で逃げています。 3学期もみんなでたくさん楽しみたいですね。 6年 2学期の最後はみんなで その1![]() ![]() ![]() クリスマスの音楽に合わせて、 椅子取りゲーム。みんな、椅子を取ろうと必死です。 椅子を取り逃した人も、周りで歌っている人になりきっています。 テーマに合った絵をグループでリレー形式に描く お絵かきリレーもしました。 何やら慌てすぎて、面白い絵ができたチームも…。 みんなで楽しく過ごしました。 5年 2学期最後の一日
係ごとに遊びなどを考えて、みんなでお楽しみ会をしました
運動場や教室で遊んだり、タブレットで自作のゲームを楽しんだりしました 冬休み、楽しく安全に過ごしましょう よいお年を! ![]() ![]() ![]() 2学期終業式![]() 校長先生からは、「ありがとう」のお話がありました。 西大路小学校のみなさんは、2学期も「自分からあいさつ」「みんなでそうじ」をがんばりました。気持ちのよいあいさつといつもきれいな学校で、とても素敵な気持ちになりました。校長先生から西大路小学校のみなさんへ「ありがとう」です。 そして、みなさんの学習を支えてくださった家族の方、登下校を見守ってくださった地域の方など、いろいろな方への感謝の気持ちも大切です。2学期が終わっても「ありがとう」を大切にしていきましょう。冬休みには、お家の人へも「ありがとう」を伝えましょう。 よいお年をお迎えください。 3年 4まいの絵をつかって![]() 子どもたちが知っているお話には、「はじめ・出来事が起こる・出来事が解決する・むすび」の4つの組み立てでできているものが多いです。 教科書の4つの絵にあった出来事を考えて、順序を組み合わせて順序を作りました。 4つの絵それぞれに、考えたお話を録音して交流しました。 録音は、はじめて使うロイロ・ノートの機能でしたが、すぐにやり方を覚えて、使いこなしていました。 絵の順番同じでもちがうお話だったり、みんなが思いつかない絵の順番のお話があったりして、楽しく交流できました。 3年 わくわくプログラミング![]() 「1つ前に進む」「右にまがる」「左にまがる」「くりかえし」 のブロックを組み合わせて、レーシングカーが進むプログラムを作ります。 子どもたちは試行錯誤しながらすぐにコツを覚え、どんどん新しい課題に挑戦していました。 1年 きんぎょさんに えさを あげよう
1年生は、先週フラワーランドの池に放った金魚のえさやりを、毎日交代でしています。今日も、「金魚さん、おなかがすいているだろうな」「いっぱい、食べてほしいな」と金魚のことを考えている姿がみられました。えさをやる子だけでなく、ほかの子も集まって「たくさん食べてね」と言って、えさをあげる様子を眺めていました。
![]() 6年 2回目の茶道体験 その2![]() ![]() ![]() 自分でもお茶をたてていただきました。 さぁ、お味はどうでしょう? みんなで楽しく、茶道の作法に込められた思いや 「おもてなしの心」について学習できました。 今日学んだ「相手を思う一言や行動」を ぜひ、日常生活でも生かしたいですね。 6年 2回目の茶道体験 その1![]() ![]() ![]() 前回学んだことを生かして、学習していました。 まずは、講師の先生がお茶をたてる様子を近くで見させていただきました。 そして、全員で先生のたてたお茶をいただきました。 |
|