京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:48
総数:843878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

書写の時間

画像1
書写の授業の様子です。「青い大空」をフェルトペンで書きました。清書になると、「緊張する〜」などと言いながら、お手本をよく見て、集中して書いていました。

クイズがかり

画像1
中間休みにクイズ係さんが、ロイロノートで作ったクイズを出してくれています。毎回、とても盛り上がっています!

サラダで元気

画像1画像2
外国語の授業の様子です。テーマは野菜。
ロイロノートを使いながら
Tomato,please.
Here you are.
と子どもたちでやりとりしました。

世界の国の料理 ビビンバ

 12月2日(月)の献立は、麦ごはん、牛乳、ビビンバの具(肉と卵、ナムル)、わかめスープでした。

 12月の給食目標は、「いろいろな国の食べ物について知ろう」です。今日は韓国・朝鮮の料理、ビビンバの登場です。ビビン=混ぜる、バ=ごはんという意味があり、上に載せる具とごはんを混ぜ合わせて食べます。上に載せる具は、肉や野菜、卵など様々で海鮮を載せることもあるそうです。

 給食室では、牛肉と卵のそぼろとナムルを別々に作り、子どもたちは教室でごはんに混ぜます。
 ごはんに混ざりやすいように、とても細かくそぼろを調理してくださいました。とても美しい仕上がりですね!

 12月の献立にはこれからさまざまな国の料理が登場しますので、楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年 ニコニコ集会に向けて

画像1
 来週にあるニコニコ集会の本番に向けて、今週から体育館で練習していっています。合唱もきれいな歌声で歌うように意識したり、代表の子どもはセリフを工夫して言ったりと、本番に向けて準備万端です!

2年 何番目

画像1
画像2
 算数の学習で「何番目」の学習をしました。実際に並んでみたり、図を確かめたりしてどのように求めたらいいか考える学習をしました。テストなどでも図を上手に使って計算するようにしてほしいと思います。

2年 三角形と四角形

画像1
画像2
 算数の学習では三角形と四角形を学習しています。色のついた三角形と四角形を使って模様づくりをしました。図形同士を合わせたりしながらすてきな模様を作っていました。

大人気! ペンネの豆乳グラタン

 11月26日(火)の献立は、国産小麦コッペパン、牛乳、ペンネの豆乳グラタン、野菜のスープ煮でした。

 ペンネの豆乳グラタンは、スチコンを使った献立です。野菜やベーコンを炒めたところに豆乳で作った手作りのルーを入れて煮込み、クラス毎にホテルパンに入れてパン粉をまぶして焼き上げます。パン粉のきつね色が食欲をそそります。

 教室で蓋を開けると、おいしそう〜と歓声が!
 大人気であっという間に完食でした!!
画像1
画像2
画像3

4年 雨ととの様

 今日は別の学級で「雨ととの様」をしました。門番の気もちになって考えましたが、それぞれ理由がしっかりしていました。

画像1
画像2

4年 深草防災ヒーローズ

 12月の学級交流に向けて、グループで学んだことを練り上げ、様々な方法でまとめています。どのグループも一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp