![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:46 総数:351488 |
2学期終業式![]() ![]() 終業式では、校長先生から、 2学期に大将軍小学校の子ども達が頑張って取り組んだことを写真とともにふり返り、 冬休みの過ごし方について3つの話がありました。 1.楽しく安全な冬休みにしよう 2.冬休みの目標を決めて過ごそう 3.家族との時間を大切にして過ごそう この3つを大切に3学期につながる冬休みにしてほしいと思います。 保護者の皆様 2学期も学校生活のさまざまな場面においてご支援、ご協力いただきありがとうございました。 3学期もどうぞよろしくお願いします。 大掃除![]() ![]() ![]() 1時間目に大掃除を行いました。 普段の掃除時間にしているところ以外にも時間いっぱい学校の隅々まできれいにすることができました。 大掃除では、PTAの方にも保護者ボランティアとしてご参加いただきました。 お忙しい中、早くから子ども達のためにありがとうございました。 【6年】2学期もよく頑張ったHERO達!![]() ![]() ![]() 2学期は、大将軍カップや学習発表会などの行事を通して、大きく成長できたのではないかと思います。 今日は大掃除や学活(黒板アート)、6−1パーティーがありました。素敵な仲間と一緒に過ごしながら自然と笑顔になっている子ども達の様子を見ていると、充実した2学期だったことが伝わってきました。 明日から冬休みです。体調管理に気をつけて、有意義に過ごしてほしいと思います。 冬休みのミルクちゃん
今日から冬休みです。
うさぎのミルクは冬休みの間、動物病院で過ごします。 常に様子を見てもらえるので安心ですね♪ ※今日も栽培飼育委員会の子ども達がお世話をしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 【3くみ】第1回小さな巨匠展合同作品作り![]() 【4年】体育科「ゆっくりペース走 なわとび」![]() ![]() 回数を重ねることで、自分のペースを見つけることができるようになってほしいと思います。 【6年】盛り上がるHERO達!![]() ![]() 主人公のキーアイテムは“本”でした。 6年生にとってのキーアイテムは何かをシンキングツールを持ちながら整理し、みんなで交流をしました。 その活動が終わった後、少し時間が余ったので絵しりとり大会をしました。 こうやってみんなで楽しむ時間も大切だと改めて感じました。 とても盛り上がったので3学期もしたいですね♪ 【6年】跳び箱に挑戦するHERO達!![]() ![]() ![]() 学習は前半後半に分けて授業を行っています。 前半は、ねらい1今できる技で高さやより美しくとぶことに挑戦し、後半は、ねらい2少しがんばればできそうな技に挑戦しています。 跳び箱は個人種目ですが、6年生は友だちと助け合いながら練習をしていました。 明日で跳び箱の活動は最後です。最初の授業よりも成長した姿を見ることができますように♪ ※突然の雪(みぞれ?)に大興奮の6年生でした。 【5年】すこやか学級との交流
18日(水)すこやか学級のみなさんと交流をしました。
すこやか学級のみなさんと紙飛行機を作って飛ばしました。ねらったところへ飛ばせるように、折り方や投げ方を工夫してたくさんチャレンジしました。最後に、箱をねらって1人1回チャレンジをしました。みんなで40人くらいチャレンジしたのですが、見事箱に入ったのは5年生5人とすこやか学級の方2人でした。なかなかねらいどおりは飛ばなかったのですが、とても楽しく交流できました。 そのあとは、すこやか学級のみなさんと一緒に「ジングルベル」と「good-byeまた明日ね」を歌いました。とても温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】理科「じしゃくにつくもの・つかないもの」![]() ![]() ![]() 前回の単元で、金ぞくは電気を通す性質があると学習したことをふまえて予想し、じしゃくにつくかどうかを調べて記録しました。 実験結果から、鉄でできたものは、じしゃくにつくことがわかりました。金ぞくでも、銅やアルミニウムは、じしゃくにつかないことが発見でしたね。また、じしゃくは鉄を直接ふれていなくても、引きつけられることもわかりました。(ノートやドリル、下じきなど何枚はさんでいけるかどうかも調べてみました♪) |
|