京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up64
昨日:67
総数:515451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行だより

画像1画像2画像3
科学館に到着

まずはプラネタリウムから

この後、座り心地の良い椅子ときれいな星空に、いい気持ちになった子どもたちです。

修学旅行だより

画像1
水族館の見学終了

全員揃ったので、名古屋市科学館に向かいます

修学旅行だより

画像1画像2
時計を見ながら考えて見学しています。

そろそろ集合場所に向かい始めるグループもあります。

修学旅行だより

画像1画像2
水族館を見学中

写真を撮りたくても、広い館内に散らばっているので、なかなか出会えません

修学旅行だより

画像1画像2
水族館をグループで見学中

暗いので写真の写りはご容赦ください

修学旅行だより

画像1画像2
一つ目の訪問先、名古屋港水族館に到着しました。

修学旅行だより

画像1画像2
天気も最高

楽しみな修学旅行のスタートです。
出発式もいい表情。
きっとカッコよく、楽しんでくれることでしょう。

【3年】敬老ポスターが展示されました

11月3日(日)京都市美術館別館に3年生が取り組んだ「敬老ポスター」が展示されました。右京区・西京区・左京区の小学生が描いた作品がたくさん展示してありました。自分たちが描いた絵を、美術館で鑑賞する良い機会になったようです。まさに”芸術の秋”ですね。
画像1
画像2

1年 図画工作 こすりだしたかたちから

画像1画像2
図画工作「こすりだしたかたちから」では、こすって形や模様を写し取って作品をつくっています。
まずは教室で予想タイム。どんな物を写し取ればおもしろい模様がでてくるのかな
あ?

「でこぼこしたもの?」
「音がするやつちゃうん?」
「触ってざらざらするもの!」
「葉っぱとか、お花とか、きれいに出てきそうです。」
確かめるべく運動場へ出発です。
タイルやマンホール、かごや滑り台など、子ども達は次々にこすりだすと面白い物を発見していきました。
「見て!ここきれいに出るー!」
という声が聞こえると
「どこどこ?教えて〜!」
と走っていってどんどん写していました。

帰ってきて展覧会をすると、友達の作品がとても輝いて見えたようで
「もう一回したい!」
「次は〇〇さんみたいに、ざらざらの所でちょうちょ作る!」
という声が聞かれました。

1年 体育 リレーあそび

画像1画像2
体育「リレーあそび」では、直線のコースを折り返したり、リングバトンをパスしながらリレーをしています。
勝敗のある競技のため、学習が始まった頃は
「また勝った!やったあー!」「負けた。楽しくなかった。」
という振り返りが聞かれましたが、学習が進むにつれ、様子が変わってきています。

「勝っても負けても楽しもうな!」
とはじめの挨拶で握手をしようとしたり
「行けー!!〇〇さーん!」
「〇〇さん、めっちゃ速くなってる!!すごい!」
「2回戦がんばろ!よし練習しよう!」
と、リレーあそびそのものを楽しもうとしたり、友達と一緒に頑張ろう!と声をかけたりする姿が見られました。

楽しい!から”楽しむ!”へ、子どもたちの成長が感じられます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp