![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:90 総数:452746 |
調理実習の様子3![]() ![]() ![]() 子どもたちのお気に入りは、塩でした。 その後の給食もしっかりと食べ、お腹いっぱいの子どもたちでした。 保護者の皆様、2学期も本当にありがとうございました。 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 調理実習の様子2![]() ![]() みんなで協力すると、とっても早い! 一人一人包丁を使って、さつまいもを切る体験もしました。 調理実習の様子1![]() ![]() 砂糖や塩、バターの準備をして、さつまいもを水洗いしました。 大掃除![]() ![]() 子どもたちの手にかかれば、ものの15分で教室の床がピカピカに! 1年間使ってきた教室にも「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。 4年 学年集会 2学期を振り返って
2学期を最後の日を迎えました。4年生は学年で体育館に集まり、学年集会をしました。4月からの成長、特に9月の初めての宿泊学習の様子から2学期を終えて、冬休みをどのように過ごすとよいのか、それぞれの担任から話をしました。また、学年で集合写真をして、学年でレクリエーションをして楽しみました。
3学期が始まると、初めてのプレジョイントプログラムや学習発表会(2月に予定しています。案内は1月中旬頃に配布予定です)もあります。 4年生として過ごす残り3か月もなりたい自分に近づけるように頑張っていきます。 2024年の4年生のホームページ更新はこれで最後になります。来年もお子さんの頑張りをホームページを通じて発信していきたいと考えています。 また、1月8日、成長したお子さんに会えるのを楽しみにしています。皆様、よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() 4年ハナヤ学習「七三から世界へ! 広がれエコの輪」GIGA端末や本を使ってテーマについて深めて
ハナヤ学習「七三から世界へ! 広がれエコの輪」では、GIGA端末や本、百科事典を使って、エコや環境問題について調べ学習を進めています。
地球温暖化など、これまで学習したことを振り返って、「さらに知りたいと思うこと」や調べる中で、「もっと知りたいなと思うこと」などを一人一人テーマを決めて、調べています。 冬休み中の課題でも調べ学習があります。おうちでもじっくり調べて、エコや環境問題について、さらに深めていってほしいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年 2学期をしめくくる会
2学期のしめくくりに向けて、学級会をして話し合ったことをもとに「2学期をしめくくる会」をしました。クラスごとに企画したことを実際に行い、楽しみました。
自分たちで決めて、できたことを自信にかえて、3学期以降もがんばっていってほしいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 調理実習に向けて![]() ![]() ボールやさいばし、ピーラーなどを手早く洗う子どもたち。 明日の実習を楽しみにしているようです。 校内ラリー![]() ![]() 今日は、ロイロノートスクールに入った9枚の写真を手掛かりに、校内ラリーを行いました。 写真に写された場所には、9つのメッセージがあり、それを並べると・・・。 ぜひ子どもたちにその続きを聞いてみてください。 【5年生】ハナヤ学習「身の回りの自然災害について」
ハナヤ学習で、自分の身の回りの自然災害にはどのようなものがあるのかを考えました。地震や津波、台風や大雪、落雷、竜巻などさまざまな自然災害があることを知り、その中で自分の興味を持った自然災害について調べました。「1年間にどれくらいの数の地震が起こっているのだろう。」「これまで日本に来た台風で一番多くの被害を出したのはいつ来た台風だろう。」と疑問に思ったことについて、インターネットや本を使って調べ、交流しました、
冬休み明けから、自分たちの身を守るためにどのようなことができるのか、防災について学習を進めていきます。 ![]() ![]() |
|