京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up84
昨日:97
総数:638527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

今日の給食

12月16日(月)

今日の献立は,

◆むぎごはん ◆平天とこんにゃくの煮つけ ◆キャベツのごま煮  ◆牛乳 です。

2学期も残り少なくなりました。毎日,寒い日が続いていますが,バランスよくしっかり食べて,風邪やインフルエンザを予防しましょうね!

今日は平天の煮つけに”ハッピーこんにゃく”が入っています!

画像1

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
画像3
カフェ学習では、それぞれの係の他にも、メニュー表を作成したり、テイクアウト用の袋の留め具をねじって留めたり、値段シールを貼ったりなどの活動にも取り組んでいます。
どの子も主体的に一生懸命に励む姿が素敵です。

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
画像3
生活単元学習で、お客さんに喜んでもらえるように練習に励んでいます。
接客係、レジ係、飲み物係にキッチン係、見守り(ヘルプ)係など、それぞれの役割を頑張っています。
いよいよ来週末に本番を迎えます!

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
昨日の朝の会の様子です。
1・2年生のペアで、元気いっぱいに声を合わせて日直を頑張っていて素敵でした。

しいのみ学級 学習の様子

画像1
画像2
今週のたてわり遊びの様子です。
「僕はだるまさんが転んだがしたい!」と提案するとグループのみんなに受け入れてもらえて、喜んで活動に参加することができました。

今日の給食

12月13日(金)

今日の献立は,
◆炊き込み五目ごはん ◆みそ汁 ◆りんごゼリー ◆牛乳 です。

今日は,いわゆる“台風こんだて”です。大雨や台風などが原因で、食材が学校に届かない場合があり、学校では、かんづめや乾そうした食材など日持ちする食材を保管して、そなえています。
今日の「たきこみ五目ごはん」や「みそしる」は、 ・五目ごはん」や「みそしる」は、学校で保管しておいた、米・まぐろフレーク・水煮のかんづめ・干ししいたけ・乾そうにんじん・乾そうごぼうを使っています。
画像1

2年 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」

画像1画像2
 今日は久しぶりに音楽室に行きました。

 4つのリズムに合う楽器を見つけています。

 小だいこはあまり触ったことがないので、ドキドキしながら演奏していました。

 それぞれのリズムに合う楽器を決めて、楽器でおはなしをします。

 次の学習を楽しみにしています。

2年 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1画像2
 先日、まちたんけんで商店街の見学に行きました。

 今は、まちたんけんで見つけたすてきを、お店ごとにまとめています。

 お店のすてき、七条のまちのすてきが伝わるように、工夫しています。

 3学期の初めに、みんなで発表会を開く予定。

 七条のまちはかせになれるように、伝え合うのも楽しみです。

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 昨日は朝の読み聞かせでした。

 ドキドキわくわく。目を輝かせて楽しんでいる子ども達。

 いつもありがとうございます。

線に沿って慎重に

画像1
 図工の学習で、彫刻刀を使いました。自分の表したい表現に合わせて使う彫刻刀を選び、下絵の線に沿って慎重に掘り進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp