![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:16 総数:353399 |
【3くみ】第1回小さな巨匠展合同作品作り![]() 【4年】体育科「ゆっくりペース走 なわとび」![]() ![]() 回数を重ねることで、自分のペースを見つけることができるようになってほしいと思います。 【6年】盛り上がるHERO達!![]() ![]() 主人公のキーアイテムは“本”でした。 6年生にとってのキーアイテムは何かをシンキングツールを持ちながら整理し、みんなで交流をしました。 その活動が終わった後、少し時間が余ったので絵しりとり大会をしました。 こうやってみんなで楽しむ時間も大切だと改めて感じました。 とても盛り上がったので3学期もしたいですね♪ 【6年】跳び箱に挑戦するHERO達!![]() ![]() ![]() 学習は前半後半に分けて授業を行っています。 前半は、ねらい1今できる技で高さやより美しくとぶことに挑戦し、後半は、ねらい2少しがんばればできそうな技に挑戦しています。 跳び箱は個人種目ですが、6年生は友だちと助け合いながら練習をしていました。 明日で跳び箱の活動は最後です。最初の授業よりも成長した姿を見ることができますように♪ ※突然の雪(みぞれ?)に大興奮の6年生でした。 【5年】すこやか学級との交流
18日(水)すこやか学級のみなさんと交流をしました。
すこやか学級のみなさんと紙飛行機を作って飛ばしました。ねらったところへ飛ばせるように、折り方や投げ方を工夫してたくさんチャレンジしました。最後に、箱をねらって1人1回チャレンジをしました。みんなで40人くらいチャレンジしたのですが、見事箱に入ったのは5年生5人とすこやか学級の方2人でした。なかなかねらいどおりは飛ばなかったのですが、とても楽しく交流できました。 そのあとは、すこやか学級のみなさんと一緒に「ジングルベル」と「good-byeまた明日ね」を歌いました。とても温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】理科「じしゃくにつくもの・つかないもの」![]() ![]() ![]() 前回の単元で、金ぞくは電気を通す性質があると学習したことをふまえて予想し、じしゃくにつくかどうかを調べて記録しました。 実験結果から、鉄でできたものは、じしゃくにつくことがわかりました。金ぞくでも、銅やアルミニウムは、じしゃくにつかないことが発見でしたね。また、じしゃくは鉄を直接ふれていなくても、引きつけられることもわかりました。(ノートやドリル、下じきなど何枚はさんでいけるかどうかも調べてみました♪) 【4年】理科「水のあたたまり方」![]() サーモインクをまぜた水を試験管に入れ、試験管の底を熱してあたたまり方を記録します。この実験では、急に湯がわき立つの防ぐため、ふっとう石を入れたり、保護メガネを付けたりして実験しました。 金属のあたたまり方と同じように、熱したところから順にあたたまっていくと予想していた人が多かったですが、水は試験管の下のほうを熱したときは、上のほうから全体があたたまることがわかりましたね。また、水面の近くを熱したときは、下のほうは、なかなかあたたまらないこともわかりました。 試験管をはさむスタンドの向きや角度などを工夫する必要がある実験でしたが、班のメンバーで考えながら実験することができていました♪ ![]() 【2年】ついに、お米パーティー♪
2年生の育ててきた「大将軍米」をついに試食する日がやってきました。子どもたちはこの「お米パーティー」を心待ちにしていました。
栄養教諭の福井先生から、給食に出るお米と子どもたちの育てたお米の違いについても説明していただいたあとに試食をしました。子どもたちは、「自分で育てたお米は特別な味がする。」「もちもちしていておいしいな。」と大喜びで食べていました。 5月から、よく頑張りましたね。 食べ物の大切さや育てる大変さをしっかりと学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】精米に行ったよ![]() ![]() ![]() これまでお世話になってきた「お米マイスター」の高田さんのお店に伺い、精米をしていただきました。 機械の中から真っ白なお米が出てくると、「わあ!」と歓声が上がりました。 なかなか見ることのできないお店の機械も見ることができて、大喜びの子どもたちでした。 【3年】外国語「This is for you.」![]() ![]() まず、だれに・どんなグリーティングカードを作り、何を伝えたいかを日本語で紹介した後、できた形や使った色・形を英語で言いました。中には、数も紹介することにチャレンジした人もいましたね。 一生懸命に紹介する姿がたくさん見られました。いろいろな色・形を使った、素敵なカードができあがりましたね。 ぜひ、伝えたいことをしっかり伝えてグリーティングカードを相手に渡してください♪ |
|