京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:35
総数:483102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり 京都鉄道博物館

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館では鉄道の模型やジオラマを見ました。
実際の大きさの鉄道はとても大きく驚いていました。
鉄道の設備を触ったり、見たりして楽しんでいました。

ひまわり学級 京都鉄道博物館

画像1
画像2
画像3
京都鉄道博物館に行きました。
学校の最寄の停留所から市バスに乗って行きました。
高学年がしおり作りを頑張って取り組みました。バスの時間をタブレットで調べるのも慣れてしおり作りもとてもスムーズでした!
バスの中でも静かに過ごすことができていました。

ひまわり 交流学習の様子

画像1
画像2
画像3
1・2年生の交流学習で1年生のおもちゃフェスティバルに招待してもらいました。
1年生が作ったおもちゃで2年生が遊びました。
色々なおもちゃがあり1・2年生どちらも楽しそうに過ごすことができました。

ひまわり 交流学習の様子

画像1
画像2
12月12日(木)に6年生の交流学習で調理実習を行いました。
水曜日に材料を買いに行きました。
チームに分かれ3つの料理を作りました。調理で難しいこともたくさんあったようですが、とても楽しそうに取り組むことができていました。

自分たちで作った料理はとてもおいしかったようです。

4年生 茶道体験

画像1
画像2
画像3
地域の方のご協力のもと、茶道体験教室を行いました。
作法やお茶のたて方を学び、いい経験となりました。

2年生 1年生と交流 秋のおもちゃランド

画像1画像2
1年生が招待してくれた秋のおもちゃランドを楽しみました!
たくさんの工夫が詰まったおもちゃがありましたね。
楽しんでいる姿がとっても素敵でしたよ!

2年生 食の学習

画像1画像2
食の学習で、お箸の持ち方を学習しました。
正しいお箸の持ち方について学習できましたね。
目指せ、箸マスター!

1年生 算数科「わくわく ぷろぐらみんぐ」

画像1
画像2
今日はGIGAを使って、「ぷろぐらみんぐ」の学習をしました。

スクラッチというアプリを使って、ロボットの動かし方を考えました。

うえにすすむカードとみぎにすすむカードを使って、ロボットの動かし方を考えました。

1年生 算数科「わくわくぷろぐらみんぐ」

画像1
画像2
GIGAを上手く使いこなしながら活動していました。

1年生 生活科「あきとともだち」

画像1
画像2
1年生の子どもたちも2年生の子どもたちも、にこにこ笑顔でした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp