![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:62 総数:452496 |
1年 生活科 チューリップの球根を植えました
夏にきれいに花を咲かせたアサガオの植木鉢の中の土をきれい交換し、チューリップの球根を植えました。
どんな色の花が咲くかな。春にきれいに花を咲かせるように、大切に育てたいね。 ![]() ![]() ![]() 3年 学習発表会![]() ![]() ![]() 3年 学習発表会に向けて![]() ![]() 発表会当日に向けて、えがおプラン作成や原稿作成、グループの原稿作成などたくさん頑張りました。本番に向けての練習にも熱が入っていました🔥 【5年生】外国語「At a restaurant.」
外国語の学習で、What would you like? I’d like…. How much is it? It’s…. …yen.を使って、日本各地の料理を楽しむために、食事の注文や値段を聞き取ったり、丁寧に注文したり値段を尋ねたりおすすめのメニューについて伝え合ったりする学習に取り組みました。班ごとにどの都道府県の料理を扱うレストランにするのかを決めて、店員さん役とお客さん役に分かれてレストランをしました。
![]() ![]() 4年話し合いタイム 冬休み最後のテーマは・・・
毎週続けてきたチャレンジタイムの話し合いタイムも来週から個人懇談会を控えて、冬休み最後となりました。
冬休み最後のテーマは「もしもクリスマスプレゼントでもらえるとしたら…」でした。自分のほしいものとその理由を考えて、友だちと交流しました。 同じもの、似たもの、違うもの、自分のの意見を比べながら、考えを伝えたり、考えを受け入れたりすることができました。 話し合いタイムでつけた力は他の学習にも少しずつ生かすことができるようになってきています。冬休み明けも引き続き頑張っていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年国語「クラスみんなで決めるには」実際に話し合いをして
国語「クラスみんなで決めるには」の学習では、事前に話し合いの仕方や役割を決めて、実際に話し合い活動をしました。
事前に話し合ったそれぞれの役割で果たすべきことを確かめながら、テーマに沿って話し合いました。 話し合いはどのような意見が出るか分からないので、決まった進め方はありませんが、今回学んだことを大切に、自分の思いや考えを進んで伝え合い、考えをまとめたり深めたりできるようにしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年国語「クラスみんなで決めるには」よりよい話し合いのしかたを話し合って
国語「クラスみんなで決めるには」の学習では、役割を意識しながら話し合うことを目標に学習を進めています。
よりよい話し合いのしかたを話し合い、これまでの経験を振り返りながら、司会者や提案者、記録者などでどのようなことを大切に役割を果たすとよいのかを考えました。 それぞれの大切な役割です。自分の役割を十分理解して積極的には話し合い活動に参加して、よりよいクラスになるようにしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「温度とものの変化」金属を温めたり冷やしたりするとどうなるのか
理科「温度とものの変化」では、属も、温度によって体積が変わるのかという問いに対して、金属を温めたり冷やしたりすると、金属の体積がどうなるのかを調べました。
はじめは金属球が輪を通り抜けましたが、熱することで通らなくなりました。そこから、理由を考えて、温めると金属も体積が大きくなることに気付くことができました。 実際に実験をすることで実感を伴う学びとなり、確かな理解につなげることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年食の指導「オリジナルおせちを作ろう」
食の指導として栄養教諭の先生一緒に「オリジナルおせちをつくろう」と題して、おせち料理やその意味を知り、オリジナルのおせちを作りました。
あと半月余りで新年を迎えます。ご家庭によってはおせち料理を食べられると思いますが、食材や料理には意味があることを教えてもらいました。 正月、おせちを食べることがあれば、今回学習したことを思い出して味わって食べてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 4年算数「小数のかけ算とわり算」わり切れないわり算はどうするのか
算数「小数のかけ算とわり算」の学習では、わり切れないわり算の計算はどのように考えたらよいのかを話し合い、表し方を考えました。
繰り返しわり進む中で、同じ数が繰り返されていることに気付くなど、わり切れないわり算の計算でも小数点以下の数が同じ数を繰り返すもの、決まった数のまとまりで繰り返されるものなど、様々な種類があることに気付くことができました。 解いて終わりではなく、「なぜそのようになるのか」と疑問や根拠を大切にしながら、これからも学習を進めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|