京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up4
昨日:26
総数:482716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり学級:鏡あそび(わくわく実験)

画像1
画像2
画像3
わくわく実験《かげとひかり》の学習で鏡あそびを楽しみました。

日光を鏡に反射させて、決められた的に当てたり、反射させた光ががどこまで届くか試したりしました。

初めて経験した子どもも多く、大いに盛り上がりました。

1年生 国語科「おかゆのおなべ」

画像1
画像2
国語科では、外国のむかしばなしを読んで「おはなしカード」をつくる学習をしています。

今日は色々な外国の本を読みました。
この中からお気に入りを見つけていきます。

どんなおはなしカードが出来上がるか楽しみです。


6年生 読み聞かせ

画像1
『ローザ』という人種差別について知ることのできる本を読んでいただきました。

日本とはまた違った文化で起こった差別。
子どもたちの考えるきっかけになってくれたらうれしいです。

6年生 ALTの先生と坊主めくり

画像1
百人一首クラブに、A.L.T.の先生が来てくださいました。
坊主めくりで一緒に楽しみました。

4年生 茶道の心得!

楽しみにしていた茶道体験です。
みんな緊張した面持ちで、茶道の作法を教えてもらいました。
上品な味の「干菓子」をいただきながら、お抹茶を飲みました。
初めて飲む、本格的な抹茶。
様々な表情を見せてくれました。
みんな大満足です!
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作 いろいろうつして

紙版画に挑戦しています。
どんな作品ができるかな?
画像1
画像2

3年生 5年生が発表してくれました。

5年生が総合的な学習の時間に調べた「仕事」について発表してくれました。
3年生は少し緊張している様子でしたが、真剣に5年生の発表を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作

画像1
2年生の図画工作の学習の様子です。
カラフルなパスを使って画用紙に色を塗ったあとに、上から黒色のパスを重ねて、爪楊枝で絵をかくと、カラフルな模様ができました。
子どもたちは大喜びで、「もっとしたい!」と次もしたいとの声がたくさんありました。

2年生 国語

画像1
冬といえば何を思い浮かべますか?と聞くと、たくさんの人が手を挙げて発表をしてくれました。冬と言えば、北海道!カナダ!など、国の名前を話してくれた人もいて、とても楽しかったです。

2年生 国語

画像1
2年生の国語の学習の様子です。
今日は冬を見つけました。
クリスマス、雪、こたつ、白菜などたくさんの冬を見つけました。
冬カードをつくっています。
どんなカードができるのか、楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校のきまりについて

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp