![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:64 総数:311699 |
34年 体育:ゆっくりペース走
3,4年もそれぞれの時間にゆっくりペース走の記録会をしました。記録係の子どもたちが大きな声で励ましている様子がとても頼もしかったです。保護者の皆さんの応援も大きな力となったようでした。
![]() ![]() 12年 体育:ゆっくりかけあし
1年と2年が各時間にゆっくりかけあしの記録会ををしました。保護者の方にも応援していただいたので、いつもより頑張れたのではないでしょうか。どの子も自分の目標に向かって頑張って走りました。
![]() ![]() 4年 総合:着物着付体験
4年生は、総合的な学習で探究している西陣織について学びを深めています。今日は、京都和装産業振興財団の方にお世話になり、着物の着付体験を行いました。一人ひとり柄の違う着物を着せていただき、西陣織の特徴などのお話を伺いました。その後、京都の伝統文化の雰囲気を感じながら、校区内を一巡りしました。
![]() ![]() ![]() 6年 家庭科:調理実習
6年生は調理実習で「ベーコンポテト」を作っていました。グループごとに役割分担して、手順を確認しながら調理していました。さて、出来上がりのお味はどうだったのでしょうか。
![]() ![]() ![]() たんぽぽ 小さな巨匠展作品作り
小さな巨匠展に向けた作品作りを始めています。一人ひとりの作品がどんな大きな作品になるのか楽しみですね。
![]() ![]() 5年 図工:版画
5年生は木版画に挑戦しています。去年彫刻刀っを使ったことをまずは思い出し、安全な彫刻刀の使い方を学びました。少しずつ、慎重に掘り進めていました。
![]() ![]() ![]() 1年 図工:ならべて ならべて
身の回りにあるものを、友だちと工夫して並べ、いろいろなイメージをもって活動しました。色や形、大きさなど、子どもたちの自由な発想から、それぞれの世界を創り出し、とても楽しそうに活動している様子でした。
![]() ![]() ![]() 5年 総合:高齢者体験
正親学区の社会福祉協議会、民生児童委員会の方々にお世話になり、高齢者体験をしました。5年生は正親学区の防災について学習しています。高齢者の方が災害に遭われたとき、どんな困りがあるのでしょうか。足や腕、目や耳に負荷をかけて、多くの高齢者の方が困っている状況を体験しました。また、災害時に必要になるスリッパやごみ箱などを、新聞紙で簡単に作れることを教えていただき、作ってみました。
5年生は、様々な学習を通して「防災マスター」を目指しています。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語科「ことわざ・故事成語」![]() ![]() ![]() 自分が調べた ことわざの意味を友達に伝え、色んなことわざを覚えています。 明日から、毎日朝の会で「一日一ことわざ」練習していきます。 どんな ことわざが出てくるのか楽しみですね。 たんぽぽ学級 三校交流会の様子![]() ![]() ![]() |
|